logo
 サイト内検索

検索オプション
 片倉佳史の台湾エクスプレス(Podcast)

 

FMくしろのレギュラー番組「片倉佳史の台湾エクスプレス。釧路と台湾を結ぶネタで毎週放送中!
 メインメニュー
 ブログ 片倉佳史の台湾体験
 片倉夫妻の日本漫遊 最近の投稿
 台湾旅人地図帳フォローブログ
 台湾レトロ写真館 最新記事
 片倉佳史の鉄道漫遊 最新記事
 台湾関連の「本棚」から
 メモ
 







   

 !!台湾特捜百貨店号!!


詳しくはこちらから

 


2011年1月29日の講演会を伝える報道

 

【特定電子メール法に基づく表示】このメールアドレスへの広告メール、迷惑メールの送信を拒否いたします。

 

片倉佳史と片倉真理のウェブサイトへようこそ!
より多くの方と台湾の魅力を分かち合いたいと思っています。

2022年8月、昭文社から『台湾のトリセツ』という書籍が出ました。
台湾の地理や歴史、交通、鉄道、文化、産業、離島の文化、
そして、現地事情と台湾が目指す未来を紹介しています。

「台湾の素顔」に迫る愉しさを皆さんと分かち合えれば幸いです。

https://amzn.to/3BPGdwE


私が運営する会員制オンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」では
毎週日曜日の夜にサロン内講演を実施しています。
現在は77名のメンバーとやりとりをしています。
有料ではありますが、ご興味を感じていただける方、
以下をご覧ください。
http://www.katakura.net/salon

片倉佳史・片倉真理(2022年8月17日)

 台湾特捜百貨店へようこそ

 [PR]おすすめ

 悠遊台湾 2023-2024 電子書籍版

 台湾旅人地図帳 ―台湾在住作家が手がけた究極の散策ガイド

 台湾探見 Discover Taiwan―ちょっぴりディープに台湾(フォルモサ)体験

 好評発売中

台台北市内に残る日本統治時代の建築物を紹介した一冊。日本が台湾に遺した建築遺産を一気に200物件、紹介しています。全360ページ、オールカラー、永久保存版といえそうな一冊です

Amazonでの購入はこちらへ

全272ページで古写真1200枚を用い、往年の台湾を再現した一冊です。今回、李登輝先生からもおすすめのお言葉をいただきました。 ご興味を感じていただける方、どうぞご覧になっていただければ幸いです。

 本書の詳細はこちらへ

 好評発売中

 台湾に残る日本鉄道遺産
交通新聞社 (2012.2)

台湾に残る日本統治時代の鉄道遺産。木造駅舎やターミナル建築、石碑、隧道の扁額、橋梁など、その内容は多岐にわたります。本書では、そういったものを台湾の人々がどのようにとらえ、どのように扱っているかという一面に触れてみました。そして、実際にこの本をもって旅に出られるよう、様々な工夫を施しています。巻末には「訪ねてみたい台湾の鉄道遺産一覧」を収録。全264ページとちょっぴり厚めの新書です。定価は800円。全国の書店でお手に取ってみてください。

台湾に生きている「日本」
祥伝社 (2009.2.27)

私が台湾に残る日本統治時代の遺構を探し歩くようになって10年が過ぎました。今も数々の遺跡が地元の人々に守られ、もしくは山中で風雨に晒されながら、台湾の地に根付いています。本書では、建築物や土木遺産、石碑、神社遺跡など、台湾と日本の歴史的関わりを探ってみた一冊です。「台湾の言葉となった日本語」も併せて収録。312ページ。現在6刷中(2013年3月現在)です。多くの新聞雑誌などに書評を頂きました。ありがとうございます。
国際派日本人養成講座 台湾人と日本人が共に生きた日々(2009.3.29)
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(2009.2.26)

 

  
台湾鉄道の旅
キャンブックス (2011.07)

 
 日本人、台湾を拓く。
まどか出版 (2013.01)

 
 台湾鉄路と日本人
交通新聞社新書 (2010.02)

 
 在臺灣,遇見一百分的感動
〜片倉真理 旅の手記

夏日出版社(2011.11)

 アクセスカウンタ
今日 : 4646
昨日 : 381381381
総計 : 3448636344863634486363448636344863634486363448636

 







 片倉佳史の台湾便り

登録 削除

  登録後、確認メールが配信されます。確認メールが配信されない場合、入力間違い可能性があります。
メルマガ配信CGI
ACMAILER

こちらは「まぐまぐ」とは別のメールマガジンです。
バックナンバーはこちらから。

 


 台湾風景印

 
台灣風景印
駅・スタンプと風景印の旅
玉山社[台湾] (2008.4)

本書では、日本統治時代の台湾に置かれていた駅スタンプと、郵便局の風景印を紹介しています。本書では日本統治時代の絵はがきや古写真などとともに、そういったスタンプを140あまりご紹介しています。本文は日本語と中国語が併記になっています。


Copyright © 2000-2011 片倉 佳史 KATAKURA Yoshifumi All Rights Reserved.台湾特捜百貨店