富良野駅を出た貨物列車。 静かな盆地に走行音が響き渡ります。
三貂嶺駅付近を通過する自強号。 このPP(プッシュ・プル)ですが、なかなかきれいな車両に巡り会えません。
2010年10月24日。初代高雄駅、後の高雄港駅が鉄道文物館としてリニューアルオープン。 豊富な展示物が自慢の文化空間です。 日本統治時代の地図や文物、古写真がたくさん並んでいて、歴史好きもかなり楽しめそう。
新しい鉄道探索スポットの誕生です!
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=684 詳しくはこちらをご覧ください。
駅長室なども展示空間となっています
台北MRT文湖線。意外に撮影スポットが限られます。
個人的にはかなり惹かれている存在のこの車両。 どっしりしているのは外観だけでなく、走行音も重々しくて良い感じです。 いつまでも頑張って欲しい電車です。
未明の新発田駅で出発を待つキハ52。
17日をもって完全引退となる西鉄2000系。 少年時代にこの車両から受けたインパクトは大きかった。 颯爽としていて上品で、しかも親しみがある。 鉄道に惹かれるきっかけとなった車両。
だけど、こうやって探してみると、ほとんど写真がない・・・・。 顔の病さえ患っていなければ、すぐにでも飛んでいきたいところ。 悔やんでも悔やみきれないつらい現実。
ここはぜひ一度、光線状態の良いときに撮影したいモノです。
花蓮機務段で復活を遂げたナローゲージ蒸気機関車。 このたび、citycat先生に画像提供をいただき、アップさせてもらいました。
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=670
復活が楽しみです!
http://citycat.theweb.tw/ 街猫先生のホームページ
34 queries. 0.062 sec.Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress