小海線の高岩駅。 少し前になりますが、帰国しているときに時間ができたので、 夕方の北陸新幹線に乗り、小海線を楽しみました。
途中、紫陽花(あじさい)が咲いていた高岩駅で途中下車しました。 静かな環境で列車の発着シーンを録音できました。
スイッチバック駅探訪。 二本木駅。
雪国らしいどっしりとした駅舎が印象的です。
ワイドビューしなの。校正地獄のために景色を楽しむこと、能わず。 pic.twitter.com/Lwsf2b3ZsW — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2018年3月28日
ワイドビューしなの。校正地獄のために景色を楽しむこと、能わず。 pic.twitter.com/Lwsf2b3ZsW
上信電鉄下仁田駅。 運賃が高いことで知られる同社ですが、 なかなかいい感じのローカル私鉄でした。
下仁田は小さいながらも居心地のいい町でした。
特急ふじかわにはコンパートメント席があります。 ここを指定してくる乗客は少なく、いつもあいているので、 あえてここを指定し、たっぷり仕事をするのがお気に入りです。
ただ、景色がいいので、車窓に目が行ってしまうことも少なくありません・・・・
磐越西線の旅。 SLばんえつ物語を満喫してきました。 何度乗っても退屈しない列車です。 音鉄的にも非常に魅力的な列車です。
SLばんえつ物語。津川駅にて。心地よいジョイント音。講演内容の整理に勤しんでいます。 pic.twitter.com/OD5KBNQDXM — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2017年5月3日
SLばんえつ物語。津川駅にて。心地よいジョイント音。講演内容の整理に勤しんでいます。 pic.twitter.com/OD5KBNQDXM
特急いなほで新潟から秋田へ。 グリーン車は定員わずか18名という贅沢車両です。 海側は日本海、山側は鳥海山が眺められます。
JR東日本のグリーン車はほかのJRよりも利用しやすい値段設定なので、 おすすめです。特にいなほは、もっと注目されてほしい存在です。
今日はオフ日にさせていただき、音鉄趣味を楽しんでいます。長野駅ホームの立ち食いそばで、珍しい鹿肉そばを賞味。 pic.twitter.com/saaV2SHkDo — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2017年3月13日
今日はオフ日にさせていただき、音鉄趣味を楽しんでいます。長野駅ホームの立ち食いそばで、珍しい鹿肉そばを賞味。 pic.twitter.com/saaV2SHkDo
越後線吉田駅。 なんだかとても寒い日で、 わずかな乗り換え時間だけでも耐えられないほどでした。
この後、越後線で柏崎まで移動しましたが、 乗客はなく、完璧な環境で音鉄趣味を楽しめました。
飯山線を走ったC11。 やはりヘッドマークのない、ありのままの姿がよく、 試運転を狙いました。
あいにくの雨模様でしたが、寒さを忘れるくらい、 迫力に満ちていました。
2016年11月1日撮影
水上駅にて
現在、新刊を二冊抱えており、かなりハードな日程になっていますが、 時には息抜きもさせていただきます。
この日は上越新幹線に飛び乗り、国鉄型電車の走行音を堪能しました。 高崎駅から水上まで、107系の電車で音鉄タイム。 勾配区間も多く、駅間も長いので、良い感じで録音が楽しめました。
高崎駅にて
飯山線を走るC11牽引のイベント列車(試運転です)。 まだ紅葉は早い感じでした。
2016年11月1日撮影。
弥彦駅。紅葉はまだ早かった。。。 pic.twitter.com/mgoSHu8Q3U — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2016年11月3日
弥彦駅。紅葉はまだ早かった。。。 pic.twitter.com/mgoSHu8Q3U
飯山線を走る試運転列車。C11の雄姿に圧倒され、降りしきる雨も全く気になりませんでした! pic.twitter.com/8EenCVMbF9 — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2016年11月2日
飯山線を走る試運転列車。C11の雄姿に圧倒され、降りしきる雨も全く気になりませんでした! pic.twitter.com/8EenCVMbF9
松本駅構内のサウンドスケープを録音しに行ってきました。 世代交代が決まっているスーパーあずさ。
分かってはいるのですが、かなり揺れる車両でした。
スーパーあずさ。速いけれど揺れるね❗ちょっと息抜きしています。 pic.twitter.com/bqRk13NHEH — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2016年9月26日
スーパーあずさ。速いけれど揺れるね❗ちょっと息抜きしています。 pic.twitter.com/bqRk13NHEH
昨日いただいた小淵沢駅の天ぷらそば。なんか、すごいボリュームでした。 pic.twitter.com/1lO4fyqRbv — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2016年9月14日
昨日いただいた小淵沢駅の天ぷらそば。なんか、すごいボリュームでした。 pic.twitter.com/1lO4fyqRbv
ぐねぐね具合が印象的なスーパーあずさ。 ヘビみたいな印象ですね(笑)
FZ1000を購入翌日に撮影。 4K動画から切りだしています。 時代の変化を感じます・・・
ワイドビューしなの。 最前部の展望席でたっぷり景色を楽しみながら長野まで移動しました。 グリーン車はガラガラでした・・・
立川駅に停車中のスーパーあずさ。 4K動画からの切り取り画像です。
ちょっとまだ慣れていなくて上手に撮れません・・・
ちょっぴり珍しい食感のお蕎麦でした。 うどんのようなつるつる感があります。
長岡駅の改札内の立ち食いソバ屋にて。
長岡駅で食べたふのりそば。つなぎに海藻を用いた蕎麦です。食感が独特な pic.twitter.com/D5XCrF7DeT — 片倉 佳史 (@katakura_nwo) 2015, 6月 9
長岡駅で食べたふのりそば。つなぎに海藻を用いた蕎麦です。食感が独特な pic.twitter.com/D5XCrF7DeT
長野駅にて。 こうやってみていると、改めて絶妙なカラーリングだと思います。
それにしても、 カラーリングという点では日本の鉄道って退化しているように思えてなりません・・・
発車メロディのバリエーションで知られる甲府駅。 それにしてもこの特急顔、なんだか虫に見えてきませんか?
71 queries. 0.091 sec.Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress