logo
 サイト内検索

検索オプション
 ブログカレンダー
2023年 3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 ブログ カテゴリ一覧
 メインメニュー
 ブログ 片倉佳史の台湾体験

2023年3月19日(日曜日)

【片倉佳史の台湾風景散歩 ?】台湾を代表する花どころ・陽明山を歩く


2023年3月15日(水曜日)

犬がかわいい・・

カテゴリー: - katakura @ 01時25分50秒


2023年3月12日(日曜日)

陽明山の棚田と噴出孔


2023年3月10日(金曜日)

タイワンシジュウカラ(臺灣黄山雀)

【台湾探鳥日記】

タイワンシジュウカラとの出会い。
新竹県の山岳部で出会いました。
内湾線の終点である内湾駅の奥、尖石という集落からさらに山道を進んで一時間。
馬美道路という道路を進んだ先にある桜の名所「萬里山園」で撮影しました。

確定申告の作業を済ませ、ようやく通常の暮らしに戻りました。
パートナーは今、台東取材に出ているのですが、私も久しぶりに東部の空気に触れたくなりました。


雑誌取材のコーディネート終了


2023年3月7日(火曜日)

訃報、黄東生さん

カテゴリー: - katakura @ 15時45分36秒

20年以上の付き合いになる親しい友人の訃報を聞きました。
日華資料センター、のちに台湾資料センターとなった資料室を切り盛りしていた黄東生さん、
とてもお世話になった恩人でした。

とても社交的で、顔の広い方だったので、多くの方が悲嘆に暮れていると思います・・・
本当に寂しいです・・・
私は台湾について学び始めた頃にいろいろな形でお世話になり、
多くの方を紹介していただきました。

台湾の姿をより広く知らしめていく上で、とても大きな役割を担った方でした。合掌。

黄東生,台湾資料センター,日華資料センター,訃報


2023年3月2日(木曜日)

【動画】台湾の揚げ物の文化〜台湾グルメ漫談 第16回

台湾の食文化について語るトーク番組。
今回は台湾の揚げ物について、台湾在住のデザイナー・内海彰さんとお話ししています。

一歩踏み込んだ食文化・グルメ事情をお楽しみください。


2023年3月1日(水曜日)

台湾古地図探見〜阿里山鉄道の旅


【動画】虱目魚(サッバーヒィ)の世界 台湾グルメ漫談(第23回)

【台湾グルメ漫談・内海彰×片倉佳史】

台湾在住25年のデザイナー・内海彰さんと台湾の食について語ったトーク番組です。
一歩踏み込んだ食文化・グルメ事情をお楽しみください。

毎週水曜日の21時30分(台湾時間20時30分)よりYoutubeを用いてライブ配信中。
今回は台湾南部で絶大な人気を誇る「虱目魚(サッバーヒィ)」についてディープに語っています。


2023年2月27日(月曜日)

北投にある古本屋『山城ニ手書店』、野草茶の店『三玉號』


2023年2月15日(水曜日)

【台湾特捜百貨店】台湾の五大山脈


講演のお知らせ〜2023年2月19日錦糸町にて

【講演のお知らせ・2月19日】

2023年2月19日(日)の17時45分から、
東京都墨田区錦糸町にて、「片倉佳史のもっと台湾トークライブ」を開きます。
今回のテーマは「今こそ楽しみたい台湾、旅の素材あれこれ」。
コロナ禍を経て、台湾には様々なものが生まれています。
私はそういった変化を取材活動を通じて見つめてきましたが、
そこには数々の「旅のヒント」が隠れているように感じています。
今回はそういった素材をたっぷりと取り上げ、
皆さんの台湾旅行がより充実したものになることを祈って企画しました。

最新情報もたっぷり盛り込み、皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。

https://www.kokuchpro.com/event/efa42c7712af003c7137cf0325dfa45b/

会場は錦糸町駅前の「すみだ産業会館」。
2時間以上、たっぷりお話しするつもりです。

なお、この日は午後13時半より、
文京区民センターで「台湾の野鳥」についての講演もあります。
もしよろしければ、一緒に移動しましょう(笑)

台湾体験,片倉佳史,台湾事情,台湾旅行,台湾講座,台湾探見,台湾漫遊術

演題:「今こそ楽しみたい台湾。旅の素材あれこれ」
講師:片倉佳史(台湾在住作家・武蔵野大学客員教授)
日時:2023年2月19日(日曜日)17時45分より(17時15分開場)
場所:すみだ産業会館第一・第二会議室
https://sumidasangyoukaikan.jp/access/
※JR総武線・東京メトロ半蔵門線錦糸町駅から徒歩1分
※錦糸町駅南口駅前の丸井デパート9階
定員:80名
会費:2000円
※オンラインサロン「台湾漫遊術」メンバー、武蔵野大学台湾講座の受講生は無料。
主催:台湾を学ぶ会、台湾漫遊倶楽部


2023年2月14日(火曜日)

台湾の鳥を語る講演〜2月19日、文教区民センター


2023年1月27日(金曜日)

旧正月の台湾。家庭の食文化〜台湾グルメ漫談


メールマガジン(2023年1月27日)

旧暦新年、あけましておめでとうございます。
日本はたいへんな寒さになっているようですね。
台湾もかなりの冷え込みになっています。

今回は一点、ご報告です。
旧正月に合わせ、新しい企画が始まりました。
台湾発信のニュースサイト「The News Lenz」の企画です。
ここで新たに連載を担当することになりました。
「片倉佳史の台湾風景散歩」というもので、
今回は阿里山について書いています。
ミカドキジや蒸気機関車はもちろんですが、
地名に残された日本の痕跡にも触れています。
https://japan.thenewslens.com/article/3109
お時間のよろしい方、どうぞご覧ください。

また、このサイトでは片倉真理も連載を担当しています。
「片倉真理の台湾探見」という連載です。
第一回は司馬庫斯(スマングス)〜タイヤル族の仙郷と神秘の森を訪ねて」、
第二回は彰化の食文化について「悠久の歴史を誇る彰化。
普段着の名物たちを食す」という記事を書いています。
https://japan.thenewslens.com/article/2762/page2
スマングス(司馬庫斯)
https://japan.thenewslens.com/article/3034
彰化のご当地グルメ

こちらもあわせてご覧ください。

★最近の動画★
特別番組「2022年の台湾を楽しく振り返る」
https://youtu.be/_gvhnIj1Hrw
阿里山鉄道(台湾古地図探見)
https://youtu.be/-f9Wl-lHOFc
※本来はオンラインサロンメンバー限定公開ですが、しばらくの間公開しておきます。
気になる亀のお菓子(台湾グルメ漫談17)
https://youtu.be/loTxkLUC24U
特別番組 片倉佳史で・誕生日記念ライブ配信
https://youtu.be/Ek5o6-uY8Sw
シラヤ族の夜祭「タ・アイ」
https://www.youtube.com/shorts/jl7WjgF3EY4

★講演のお知らせ★
2023年2月4日
日本と台湾を考える集い主催の講演(難波)
https://taiwanktkr.blogspot.com/2023/01/202324.html

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史


【動画】近藤 綾の台語真趣味!「台湾語と中国語ってどう違う?◆前編◆


2023年1月26日(木曜日)

カンムリチメドリ(冠羽畫眉)と山桜

台湾探鳥日記。
2023年1月24日、台湾中部の山岳地帯に鳥撮影に行ってきました。
台湾固有種のカンムリチメドリ(冠羽畫眉)を山桜と絡めて撮ってみました。

https://taiwanktkr.blogspot.com/2023/01/2023-01-27.html
台湾特捜ブログ

台湾中部の大雪山国家森林遊楽区は台湾固有種がたくさん見られる「鳥撮の聖地」。
この日もチャバラオオルリやミミジロチメドリ、サンケイ、ゴシキドリなど、
いろいろな鳥に出会えました。

カンムリチメドリ,台湾探鳥日記,冠羽畫眉,大雪山,台中市,東勢区,片倉佳史,片倉真理,台湾特捜百貨店


2023年1月20日(金曜日)

歌い継がれる日本の歌、富士は日本一の山


2023年1月19日(木曜日)

【動画】「潤餅」の美味しさとは? 台湾グルメ漫談019


2023年1月13日(金曜日)

1月14日、池上一郎博士文庫22周年記念式典のお知らせ

【池上一郎博士文庫22周年記念式典のお知らせ】

2023年1月14日(土曜日)。
午前10時から、屏東県竹田駅にて、
池上一郎博士文庫の22周年記念式典が開かれます。
戦時下、軍医として台湾南部の竹田に赴任した故池上一郎博士。
生前に寄贈した日本語の書籍は
今も、地元のお年寄りや日本語学習者に親しまれています。

池上一郎博士文庫については拙著で恐縮ですが、
以下をご覧ください。
https://amzn.to/2yWUrha
台湾に生きている日本(祥伝社)
https://amzn.to/2VNMcNm
台湾旅人地図帳(ウェッジ)

今年は文庫開設から22年。
式典はどなたでも参加できますので、
お時間のよろしい方、ぜひお越しください。
式典修了後は簡単なお昼ご飯をご用意いただけるそうです。
ゆっくりおしゃべりや交流を楽しめますので、
より多くの方にお会いできることを楽しみにしています。
私は片倉真理とともに参加しますので、
どうぞお気軽に声をかけてください。

https://www.facebook.com/events/417993180302571
式典詳細はこちら

それでは「アジア最南端の日本語図書室」でお会いしましょう。
なお、台北駅を6時半に出る台湾高鉄を利用すると、
新左営駅に8時15分到着。
そのまま新左営駅から8時27分発の列車を利用して、
竹田駅に9時26分到着です。私もこれを利用する予定です。

https://taiwanktkr.blogspot.com/2023/01/2023114.html

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史


大雪山で秋の景色を楽しむ

暖かいイメージがある台湾ですが、
山岳地帯では紅葉も楽しめます。

バードウォッチングツアーで訪れた大雪山国家森林遊楽区で出会った景色です。


2023年1月12日(木曜日)

花生湯(ピーナッツスープ)に癒されます・・


2023年1月9日(月曜日)

大雪山バードウォッチングツアー、無事に終わりました(鶴悠旅行社)

台湾探鳥日記,アリサンヒタキ,阿里山鶲,台湾探見,片倉真理,台湾の鳥,台湾固有種,台湾講座,片倉佳史

【ご報告】

2022年1月7日と8日、台湾中部・大雪山を訪ねてのバードウォッチングツアーを実施しました。
美しくてかわいい鳥たちの姿を楽しんできました。
今回のツアーは日本語で鳥の生態をご紹介する企画で、
総勢11名、海抜2000メートルを超える大雪山に赴きました。

台湾探鳥日記,大雪山,台湾賞鳥,ミミジロチメドリ,耳白知目鳥,白耳畫眉,台湾固有種,片倉佳史,黃重融,鶴悠旅行社

ここ大雪山は台湾固有種の宝庫で、
今回も、アリサンヒタキやミミジロチメドリ、カンムリチメドリ,
ノドジロガビチョウ,タイワンキンバネガビチョウ、
シマドリなどの固有種に会いました。
固有種以外にもトラツグミやアオチメドリ、ホシガラス、ズアカエナガなどにも出会えました。

タイワンキンバネガビチョウ,ホイビイ,台湾固有種,台湾賞鳥,台湾探見,台湾体験,片倉佳史

今回のツアーはバードウォッチングと生態観察旅行を専門とする鶴悠旅行社の企画で、
日本の皆さんにも台湾の鳥の魅力を伝えていこうという想いから実施されました。

私が台湾の鳥についてご紹介し、
さらにガイドと鳥探しの専門家が付くというスタイルで、
多くの鳥の姿を愉しんでもらうことができました。

トラツグミ,ヌエドリ,台湾の鳥,台湾バード,台湾旅人地図帳,大雪山,小雪山,もっと知りたい台湾

おかげさまで好評だったので、
鶴悠旅行会社は次のツアーも考えているようです。
改めて、私のウェブサイトやブログ、SNSでご案内差し上げます。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
また、お会いしましょう!

台湾探鳥日記,アオチメドリ,大雪山国家森林遊楽区,台中市,台湾の鳥,台湾の自然,片倉佳史,鶴悠旅行社


2023年1月3日(火曜日)

迪化街の食品問屋を5軒紹介〜CREAウェブの連載「片倉真理のときめく台湾土産」


2023年1月1日(日曜日)

2023年、あけましておめでとうございます

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾情報,オンラインサロン,片倉真理,台湾コミュニティ,片さん,台湾事情,2023台湾,台湾有事

新年快楽!
あけましておめでとうございます。
皆さんの2022年はどのような一年だったでしょうか。
私は8月に新刊『台湾のトリセツ〜地図で読み解く初耳秘話』(昭文社)が出て、
おかげさまで順調な売れ行きをマークしています。
また、12月には3年ぶりの帰国を果たし、
東京、神戸、大阪で講演・トークライブをこなしました。

今年もより多くを学び、
熱く、台湾を見つめていきたいですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さんの明るい一年をお祈りいたします。

片倉佳史

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾講座,建築散歩,武蔵野大学,日本統治時代,台湾探見,片倉真理,台湾国,日台友好

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾体験,台湾旅人地図帳,台湾のトリセツ,日本統治時代,きょんまり,片倉真理,台湾穴場,台湾旅行

片倉佳史,台湾特捜百貨店,台湾体験,台湾に生きている日本,台湾探見,台湾旅人地図帳,台湾講座,片倉真理,武蔵野大学,台湾講演 />
</p>
		<br clear=

2022年12月30日(金曜日)

台北・迪化街のおすすめ食品問屋5軒(CREA web)片倉真理のときめく台湾土産

地元の人たちに人気!
XO醤やカラスミなど絶品食材が並ぶ
台北・迪化街のおすすめ食品問屋5軒

クレアウェブの連載「片倉真理のときめく台湾土産」


2022年12月29日(木曜日)

タイワンダー☆の台湾語カルタ

台湾語,Holo語,台湾語カルタ,タイワンダー,台湾,日台友好,日台交流

タイワンダー☆の台湾語カルタ。
12月18日の日台ウルトラ忘年会で購入しました。

かわいいだけでなく、
楽しく勉強できる工夫が随所に施されていて、
頼もしい学習のパートナーになると思います。
本来は台湾の子供たちに母語文化の重要性を伝えることを目的に
作られたものだそうですが、もちろん、日本の台湾語学習者も使える教材です。

購入は以下からできるそうです。
ほかにもいろいろなグッズが出ているので、
ぜひサイトをご覧になってみてください。

https://taiwandershp.thebase.in/items/62928361?fbclid=IwAR2uuAzVx0-5ySNtvtJ6YOS3wsXqM0ydjppxxzZkxU7EK2c8JWP-phFhY70

私も友人・知人に配るべくいくつかを購入したのですが、
値段も安く抑えられていて、良心的です。
プレゼントなどにも使えそうですね。

タイワンダー,台湾語カルタ,台湾語,ホーロー語,台湾文化,taiwan,日台交流


2022年12月28日(水曜日)

重本書店〜カフェ併設のデザイン書店(BRTTUS・片倉真理)

https://brutus.jp/comingsoon_969/?fbclid=IwAR2icJESx18qmcKV0CmZk97pvhjDFM0_YLEHO5bAQ9yam7_8mrP9ptjJzAk

台湾の夜を刺激するカフェ併設デザイン書店(片倉真理執筆)


2022年12月24日(土曜日)

神戸講演、終わりました(2022年12月23日)

2022年12月23日(金)の夜、神戸市で行なったトークライブ。
今回は新刊『台湾のトリセツ』に沿って、ちょっぴり深めの台湾事情を語りました。
取材秘話や裏話、旅のヒントなども盛り込みながら、お話をしました。

今回はコロナを考慮し、満席にならないようにしたのですが、
やはり大きな会場はゆったりしていて、いいですね。

ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

台湾本,台湾のトリセツ,片倉佳史,神戸講演,台湾を学ぶ会,台湾事情,新刊案内,台湾講座,日台学びの講座,台湾海峡


2022年12月22日(木曜日)

神戸講演(12月23日)&大阪講演(12月24日)


2022年12月15日(木曜日)

3年ぶりの帰国。日本に向かう


2022年12月14日(水曜日)

片倉佳史のもっと台湾トークライブin錦糸町(2022年12月18日)

2022年12月18日の日曜日、
「片倉佳史のもっと台湾トークライブ」を開きます。
新型コロナウィルスの蔓延で、三年間、帰国ができませんでしたが、
ようやく、日本国内での講演が実現しました。

今回はコロナ禍の台湾と現在の様子についてお話しします。
社会の動き、街並みの変化、さらに人々がどのように暮らしていたのかを考察し、
台湾の「今」を皆さんと分かち合いたいと思います。
日本との往来も再開しつつある昨今ですので、
次回の台湾旅行のヒントになりそうなネタもたっぷりご提示したいと思っています。

内容ですが、以下のようなものを考えています。

★海外に行けない人々が探し出したもの
★伝えるべき「情報」をどのように伝えたか?
★苦しい時だからこそアイデアを出す
★趣味探しに勤しむ人々
★食文化の中にもさまざまな変化があった
★家で楽しむ美味しいものたち
★日本との結びつきはどのように変化したか?
★コンビニも変化が見られた・・・など。

お申込みは「こくちーず」から。アドレスは以下になります。
https://www.kokuchpro.com/event/5799fa94b9b732a5c0590b7cff6dfe2f/

今回はコロナを考慮し、
大きな会場を押さえています。
ゆったりとした雰囲気になっていると思います。
より多くの皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。
また、『台湾のトリセツ〜地図で読み解く初耳秘話』(昭文社)や台湾生活情報誌『悠遊台湾』も販売予定です。

【日台学びの講座・片倉佳史のもっと台湾トークライブ】
日時:2022年12月18日(日)
18時15分〜20時30分(受付開始は17時30分頃)
会場:すみだ産業会館(JR総武線錦糸町駅前)
定員:80名
参加費:2000円(会場でお支払いください)
※オンラインサロンメンバーと武蔵野大学台湾講座の受講生は無料とします。
お問い合わせ taiwanmanabi@gmail.com (担当;日台学びのイベント事務局・権田さん)
主催:台湾を学ぶ会


2022年12月7日(水曜日)

バードウォッチングツアー(台湾・大雪山)

【バードウォッチングツアー】

台湾中部の大雪山はバードウォッチングの聖地。
2023年1月7日・8日にここを訪ねます。
鳥探しのエキスパートと片倉が同行し、解説をします。

まだ残席はありますので、ご興味を感じていただければ幸いです。
貴重な機会だと思いますので、ぜひ!
ご家族で参加もOKです(お子様向けにもしっかりガイドします)。

主宰は台湾の生態ツアー専門の旅行会社・鶴悠旅行社(クレーンツアートラベル)さん。
台北発になっていますが、旅行で台湾を訪れている方にもいらしていただきたいです。

大雪山,台湾探鳥日記,台湾賞鳥,ミカドキジ,ミヤマテッケイ,タカサゴマシコ,ヤブドリ,ほいびい,トラツグミ,鶴悠旅行社,クレーンツアートラベル,片倉佳史

お問い合わせ・お申込みはクレーンツアートラベルの近藤さんまでお願いいたします。
cranetour.jp@gmail.com
02-2508-2499(担当・近藤)

クレーンツアートラベルのサイト
https://cranetour-jp.com.tw/

大雪山,台湾探鳥日記,台湾賞鳥,ミカドキジ,帝雉,台中市,東勢區,天然記念物,台湾探鳥,鶴悠旅行社,クレーンツアートラベル,片倉佳史


2022年12月6日(火曜日)

杜祖健博士の講演会、無事に終わりました(2022年12月5日)

杜祖健,アンソニートゥー,沖縄戦,ニミッツ提督,杜聡明,林熊祥,林衡道,蔡孝乾,陳儀,謝雪紅,大正町

杜祖健博士をお招きしての講演会、無事に終わりました。
濃密なご体験と歴史秘話、3時間半というロングランでしたが、
あっという間に時間が過ぎていった印象です。

杜祖健,松本サリン事件,中川死刑囚,杜聡明,安藤利吉,台北一中,長谷川清,小林躋造,林文察,林朝棟,林雙随,一品夫人

終戦直後の台湾独立計画や沖縄戦と台湾の関わり、
台北大空襲の爆撃地点、敗戦直後の台湾人の動き、
ジョージ・H・カー(カール先生)とのやりとり、
野口英世と杜聡明博士の話など、杜先生だけが知り得る逸話も多く、
ご興味を感じていただけたのではないかと自負しております。
貴重な時間を分かち合えて、嬉しく思っています。

杜先生、そして、ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
また、お会いできることを楽しみにしています。

杜祖健,台湾を学ぶ会,台湾史,日台学びの講座,台湾漫遊術,台湾研究,片倉佳史,片倉真理


2022年12月3日(土曜日)

【動画】台湾で味わう韓国料理、タロイモ料理

【台湾グルメ漫談・内海彰×片倉佳史】

台湾在住25年のデザイナー・内海彰さんと片倉佳史によるトーク番組。
一歩踏み込んだ台湾の食文化について語っています。

毎週水曜日の21時30分(台湾時間20時30分)よりYoutubeを用いてライブ配信中。


2022年12月2日(金曜日)

フクロウのマスク〜台湾オリジナル


【動画】台湾の原住民族文化に入り込んだ日本語

【動画】台湾の原住民族文化に入り込んだ日本語

台湾特捜チャンネル。
Youtubeによるライブ配信です。

https://youtu.be/eiQiUOa16a8
アドレスはこちらです

タオ族,アミ族,日本語,台湾特捜百貨店,片倉佳史,カナカナプ族,サアロア族,セデック族,タイヤル族


2022年12月1日(木曜日)

杜祖健博士を迎えて〜日台学びの講座(2022年12月5日)

2022年12月5日(月)の19時から、
台北で台湾を学ぶ会主宰の勉強会を開きます。
今回、お招きするのは昨年、一昨年に続き、コロラド大学名誉教授で毒物学の世界的権威でもある杜祖健博士。
松本サリン事件やVXガス、オウム真理教の中川死刑囚とのやりとりなどで知られていますが、
今回は台湾の歴史やご尊父・杜聡明博士の思い出などを語っていただきます。
台北大空襲、総督府のアヘン政策秘話、知られざる終戦秘史、台湾の沖縄の運命、ジョージ・H・カー氏との思い出、
陳儀銃殺の背景など、知られざる歴史秘話をうかがい、片倉が必要に応じて解説を加えます。

【日台学びの講座〜台湾探見・探索日本】
テーマ:杜祖健博士をお迎えして
講師:杜祖健先生(コロラド大学名誉教授)
日時:2022年12月5日(月)19時〜
場所:龍羽国際文化有限公司セミナー室
台北市南京東路1段13巷9号1F(老爺酒店裏手。晶華酒店近く)
定員:25名 使用言語:日本語
参加費:200元(学生は100元)
お申込み:taiwanmanabi@gmail.com(事務局・権田)
主催:台湾を学ぶ会、日台学びの講座「台湾探見・探索日本」
協賛:龍羽国際文化有限公司(渡辺裕美代表)

杜祖健,アンソニートゥー,杜聡明,陳儀,蒋経国,蒋緯国,林献堂,林文察,林朝棟,台湾を学ぶ会,日台学びの講座,片倉佳史


2022年11月18日(金曜日)

雙峰草堂〜苗栗県銅鑼で創作どら焼きをいただく

銅鑼という名の街で銅鑼焼き(どら焼き)をいただく。
町おこしの一環として生まれた台湾育ちのどら焼きは、
日本のものとはちょっぴり異なるおいしさで、新しい世界を切り開いています。

https://www.youtube.com/watch?v=b5YKLEXYv7A
以前作ったショート動画はこちら

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=3296
こちらもご覧ください。過去記事。

雙峰草堂
苗栗縣銅鑼鄉雙峰路86-1號
電話 037987198(中国語のみ)

銅鑼駅からタクシーで片道150元くらいです。
店は山腹にあり、豊かな自然に包まれています。


2022年11月15日(火曜日)

嘉義バードウォッチングツアー(12月3日・4日)

【お知らせ】
2022年12月の3日と4日、
嘉義一帯の野鳥を訪ねるツアーがあります。

台湾の生態旅行専門の旅行会社・鶴悠旅行社(クレーンツアートラベル)主宰のもので、
この時期だけに見られるレアな鳥や南部に多い鳥、そしてカモメの大群など、
複数の見どころを組み合わせた贅沢なツアーです。

https://cranetour-jp.com.tw/news/1285/
ツアー詳細はこちら(クレーンツアートラベルさんのサイト)

クロツラヘラサギ,台南市,嘉義県,台湾探鳥日記,タゲリ,アジサシ,台湾探見,片倉佳史

今回のツアーで見られる個性的な鳥たちの一部ですが、
以下、ご覧ください(他にもたぶん40種類くらいの鳥を見られます)。

★クロツラヘラサギ→全世界の6割以上がこの時期、台湾西南部で越冬します。
★タゲリ→日本から渡ってくる鳥ですが、なぜか雲林県の一部に集まって越冬。
★ソリハシシギ→柔らかい嘴で水面を叩いて餌をおびき寄せる姿がかわいい。
★アジサシの大群→夕陽をバックに大群が旋回します

このツアーは日本人向けのもので、
鳥探しのエキスパートであるバードガイドと日本語ガイドが付きます。
私も同行し、鳥の紹介をしたり、
日本人警察官・森川清治郎巡査を祀る廟などをご案内したりします。

通常はなかなか行くことができない場所なので、きっとご満足いただけると思います。
高鐵嘉義駅の現地集合・現地解散スタイルなので、
台南や高雄の方にもご興味を感じていただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史

鶴悠旅行社,片倉佳史,嘉義,クレーンツアートラベル


2022年11月14日(月曜日)

亀山島の奇観を撮る

亀山島,亀山車站,宜蘭県,台湾特捜,台湾体験

亀山島の奇観。
海底から噴出する硫黄泉と流出した土砂、
そして暗めの海水が織りなす風景です。

このカットは以前から撮りたい!と願っていたものですが、
次回は朝方に撮ってみたいな・・と思いました。

それにしてもこの時期の亀山島は雨続きです・・・

亀山島,宜蘭,台湾旅人地図帳,台湾探見,台湾体験,宜蘭県,頭城


2022年11月13日(日曜日)

チョウゲンボウ(紅隼)


2022年11月9日(水曜日)

台湾でキビタキに出会う

カテゴリー: - katakura @ 02時35分40秒


2022年11月7日(月曜日)

亀山島に上陸

カテゴリー: - katakura @ 02時39分07秒

宜蘭沖に浮かぶ亀山島は秘境ムードに満ちた小さな島。
ただし、小さいながらも景観はダイナミックです。

亀山島,宜蘭,宜蘭線,台湾,台湾体験,宜蘭県


2022年10月30日(日曜日)

西門町の「amba台北西門町」

カテゴリー: - katakura @ 20時04分18秒


オンラインサロン書き込み一覧(2022年9月分)

私が運営しているオンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」の書き込み一覧(2022年9月分)です。
2022年10月29日現在、71名のメンバーで台湾の魅力を分かち合っています。
メインの活動はFBの特設コミュですが、このほかに毎週一度、サロン限定講演を行なっています。

http://www.katakura.net/salon/
オンラインサロンのご案内

https://taiwanktkr.blogspot.com/2022/10/20229.html
2022年9月の書き込み一覧

片倉佳史,オンラインサロン,サロン講演,古写真,古地図,日本統治時代,台湾漫遊術,台湾探見,台湾特捜百貨店,片倉真理


2022年10月28日(金曜日)

おいしい・・・・台湾のおせんべい

カテゴリー: - katakura @ 19時58分25秒

台湾のスーパーマーケットで普通に売られていたおせんべいですが、
なかなかの美味しさでした。


2022年10月19日(水曜日)

台北旭日ロータリークラブの講演、無事に終わりました

台北旭日RCさんにお招きいただいた講演、
無事に終わりました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

片倉佳史


2022年10月18日(火曜日)

台北旭日RCの講演(2022年10月18日)

本日10月18日の夜は台北旭日ロータリークラブで講演です。
今回は玉山(新高山)と植物の関係、東西海岸線の比較、地震の秘密、
知られざるシダ植物の話、日本林業史と台湾など、いくつかの話題を考えています。

https://bit.ly/3D2QPbW
台北旭日RCの講演について

一般の方もお越しいただけます。
上のリンクをご覧ください。よろしくお願いいたします。
講演後には懇親会もあります。

また、新刊『台湾のトリセツ〜地図で読み解く初耳秘話』も特別価格で販売を致します。
どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史

台湾のトリセツ,台北旭日ロータリークラブ,旭日RC,卓話,片倉佳史,台湾本,台湾講座,台湾,阿里山,新高山,台湾海峡,台湾問題,玉山,高雄市,台中市,宜蘭市,基隆市,新竹市,蘭嶼,羅東市,彰化市,昭文社


2022年10月16日(日曜日)

Discover Taiwan 2022 in 仙台 (2022年10月29日、30日)


115 queries. 0.254 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 アクセスカウンタ
今日 : 150150150
昨日 : 240240240
総計 : 3392621339262133926213392621339262133926213392621

Copyright © 2000-2011 片倉 佳史 KATAKURA Yoshifumi All Rights Reserved.台湾特捜百貨店