logo
 サイト内検索

検索オプション
 ブログカレンダー
2024年 3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
 ブログ カテゴリ一覧
 メインメニュー
 ブログ 片倉佳史の台湾体験

2023年11月15日(水曜日)

新元久さんの台湾里帰り(台湾文学基地)

新元久さんが故郷に戻るストーリー。
臺灣文學基地が制作したドキュメンタリー動画です。

台湾の皆さんの優しさに支えられ、充実した行程でした。
日本と台湾の絆がこれからも受け継がれていくことを願ってやみません。

新元さん、もう一度、台湾へお越しください。
台湾の皆さんとお待ちしております。


2023年8月23日(水曜日)

欣葉台菜で台湾料理の世界を楽しむ〜武蔵野大学台湾研修

台湾講座,台湾研修,欣葉台菜

欣葉,武蔵野大学,台湾講座,台湾体験


2023年8月1日(火曜日)

進化を続ける台湾の招き猫


2023年3月19日(日曜日)

【片倉佳史の台湾風景散歩 ?】台湾を代表する花どころ・陽明山を歩く


2023年3月10日(金曜日)

雑誌取材のコーディネート終了


2023年2月15日(水曜日)

講演のお知らせ〜2023年2月19日錦糸町にて

【講演のお知らせ・2月19日】

2023年2月19日(日)の17時45分から、
東京都墨田区錦糸町にて、「片倉佳史のもっと台湾トークライブ」を開きます。
今回のテーマは「今こそ楽しみたい台湾、旅の素材あれこれ」。
コロナ禍を経て、台湾には様々なものが生まれています。
私はそういった変化を取材活動を通じて見つめてきましたが、
そこには数々の「旅のヒント」が隠れているように感じています。
今回はそういった素材をたっぷりと取り上げ、
皆さんの台湾旅行がより充実したものになることを祈って企画しました。

最新情報もたっぷり盛り込み、皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。

https://www.kokuchpro.com/event/efa42c7712af003c7137cf0325dfa45b/

会場は錦糸町駅前の「すみだ産業会館」。
2時間以上、たっぷりお話しするつもりです。

なお、この日は午後13時半より、
文京区民センターで「台湾の野鳥」についての講演もあります。
もしよろしければ、一緒に移動しましょう(笑)

台湾体験,片倉佳史,台湾事情,台湾旅行,台湾講座,台湾探見,台湾漫遊術

演題:「今こそ楽しみたい台湾。旅の素材あれこれ」
講師:片倉佳史(台湾在住作家・武蔵野大学客員教授)
日時:2023年2月19日(日曜日)17時45分より(17時15分開場)
場所:すみだ産業会館第一・第二会議室
https://sumidasangyoukaikan.jp/access/
※JR総武線・東京メトロ半蔵門線錦糸町駅から徒歩1分
※錦糸町駅南口駅前の丸井デパート9階
定員:80名
会費:2000円
※オンラインサロン「台湾漫遊術」メンバー、武蔵野大学台湾講座の受講生は無料。
主催:台湾を学ぶ会、台湾漫遊倶楽部


2023年1月9日(月曜日)

大雪山バードウォッチングツアー、無事に終わりました(鶴悠旅行社)

台湾探鳥日記,アリサンヒタキ,阿里山鶲,台湾探見,片倉真理,台湾の鳥,台湾固有種,台湾講座,片倉佳史

【ご報告】

2022年1月7日と8日、台湾中部・大雪山を訪ねてのバードウォッチングツアーを実施しました。
美しくてかわいい鳥たちの姿を楽しんできました。
今回のツアーは日本語で鳥の生態をご紹介する企画で、
総勢11名、海抜2000メートルを超える大雪山に赴きました。

台湾探鳥日記,大雪山,台湾賞鳥,ミミジロチメドリ,耳白知目鳥,白耳畫眉,台湾固有種,片倉佳史,黃重融,鶴悠旅行社

ここ大雪山は台湾固有種の宝庫で、
今回も、アリサンヒタキやミミジロチメドリ、カンムリチメドリ,
ノドジロガビチョウ,タイワンキンバネガビチョウ、
シマドリなどの固有種に会いました。
固有種以外にもトラツグミやアオチメドリ、ホシガラス、ズアカエナガなどにも出会えました。

タイワンキンバネガビチョウ,ホイビイ,台湾固有種,台湾賞鳥,台湾探見,台湾体験,片倉佳史

今回のツアーはバードウォッチングと生態観察旅行を専門とする鶴悠旅行社の企画で、
日本の皆さんにも台湾の鳥の魅力を伝えていこうという想いから実施されました。

私が台湾の鳥についてご紹介し、
さらにガイドと鳥探しの専門家が付くというスタイルで、
多くの鳥の姿を愉しんでもらうことができました。

トラツグミ,ヌエドリ,台湾の鳥,台湾バード,台湾旅人地図帳,大雪山,小雪山,もっと知りたい台湾

おかげさまで好評だったので、
鶴悠旅行会社は次のツアーも考えているようです。
改めて、私のウェブサイトやブログ、SNSでご案内差し上げます。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
また、お会いしましょう!

台湾探鳥日記,アオチメドリ,大雪山国家森林遊楽区,台中市,台湾の鳥,台湾の自然,片倉佳史,鶴悠旅行社


2023年1月3日(火曜日)

迪化街の食品問屋を5軒紹介〜CREAウェブの連載「片倉真理のときめく台湾土産」


2022年12月15日(木曜日)

3年ぶりの帰国。日本に向かう


2022年8月2日(火曜日)

ナンシー・ペロシ米国下院議長が訪台

カテゴリー: - katakura @ 13時42分09秒

2022年8月2日22時43分(日本時間23時43分)、
ペロシ米国下院議長が台北松山空港に到着しました。

ミンダナオ島の南を回り、台湾の東を北上、
蘇澳から台湾北部を回って台北に入るというルートでした。
降機の様子は外交部のオフィシャル動画でベストロケーションで動画をアップしていました。

明日3日はもちろんですが、今後しばらくはニュースをしっかり追う必要がありますね。
ちなみに3日は警官2000人+スタッフ2000名の態勢で警備が行なわれるそうです。
詳しい状況と動きはオンラインサロンのほうに書き込みます(メンバー制ですみません)。

もちろん、2日と3日の日程も重要なのですが、
台湾を離れた後、そのまま自衛隊が警護に就くという点がポイントになっていると思います。
つまり、すでに日台の軍事的連携が図られているということで、
この辺りを中国がどのようにとらえ、妨害してくるかという点も気になっています。

今はただ、中国がへんな仕掛けをしてこないことを祈るばかりです。

なお、イギリスの下院外交委員会代表団も今年11月か12月に台湾を訪問する計画を発表しています。
こういった連続性にも注目したいところですね。


2022年7月15日(金曜日)

天国に届け〜台湾から安倍元首相へ

2022年7月15日の産経新聞。
台湾の皆さん、ありがとうございます。
皆さんの声はきっと天国に伝わっていると思います。
画像は永野さんにご提供いただきました。


2022年5月15日(日曜日)

台湾の歌王・文夏を語る〜オンラインサロン週末講演

2022年4月6日、台湾の歌王、国宝歌王と称される文夏さんが天国に旅立たれました。
私は一度きりではあるのですが、2時間ほどお時間をいただき、
ご自身の人生と戦後の台湾歌謡史についてうかがいました。

とても朗らかな方でしたが、
歌については終始厳しい表情で言葉を選びながらお話しされていました。

オンラインサロンの週末講演ですが、一般公開しておきます。


オンラインサロン週末講演「歌王・文夏を語る」

文夏,文夏老師,臺灣歌王,台湾の歌,台湾漫遊術,台湾語歌謡,台湾探見,片倉佳史,台湾特捜百貨店


2022年5月3日(火曜日)

台湾(3万6197㎢)と同程度の面積の国家〜数字で見る台湾


2022年2月10日(木曜日)

昭和12年度の日本の港湾別取扱総額〜数字で見る台湾

昭和12年度の日本の港湾別取扱総額です。
こうやって見てみると、台湾に限らず、満州や朝鮮といった
いわゆる「外地」の比重の高さに驚きますね。

台湾総督府が編纂した『台湾現勢要覧』より。


2021年12月28日(火曜日)

Shiftcamの携帯電話グリップ

待ちに待った携帯電話のグリップが届きました。
shiftcamが出しているものなのですが、
シャッターが切れるので、かなり便利です。
また、充電池内蔵なので、電源が切れそうになったりするときでも安心です。

もちろん、重さと大きさはかなりのものになり、
特に私が愛用しているIphone12ProMAXはもともと大きいので、
かなりのものになってしまいます・・・

ま、使用感は良好なので、満足度は高いです。
取材のいいパートナーになってほしいです。


2021年3月14日(日曜日)

外省人が見つめた台湾小吃

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)

https://amzn.to/3pNDais
台湾生活情報誌『悠遊台湾』 Amazonのページ


2021年1月5日(火曜日)

【動画】台北101のカウントダウン花火

2021年を迎える瞬間は台北101にいました。
今や台湾名物となっている台北101のカウントダウン花火。
今年はコロナショックというものもあり、人出は少なく、撮影はとてもしやすかったです。

https://youtu.be/diMnSqoZ_Go
youtubeにアップした3分間の動画(台湾探見動画)

また、今年は360度、どの面から見てもほぼ同じ姿が見られるという仕掛けがあったので、
私たちはあえて、台北101の裏側に回ってみました。

台北101,カウントダウン花火,片倉佳史,台湾の新年,台湾体験,台湾探見

台北101,カウントダウン花火,片倉真理,台湾新年,台湾体験のススメ,台湾探見,日台交流,日台友好

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)


2020年9月5日(土曜日)

ツォウ族の長老にお話を聞く

ツォウ族の文化を学ぶべく、阿里山に来ています。
この日はタッパン(達邦)と呼ばれる集落の長老たちに集まっていただきました。
充実した三時間でした。

ツォウ族,阿里山鉄道,達邦,特富野,戦争体験,原住民族,台湾体験,日本統治時代,台湾探見
みなさん、ありがとうございました。

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)

https://amzn.to/3pNDais
台湾生活情報誌『悠遊台湾』 Amazonのページ


2020年8月6日(木曜日)

ビッグコミック(小学館)の表紙に蔡英文総統が!


2020年7月30日(木曜日)

2020年7月30日、李登輝先生が天国に旅立たれました

悲しく、寂しく、つらいお知らせです。
2020年7月30日19時24分。
李登輝先生が天国に旅立たれました。
すでにテレビや新聞で報道されています。

李登輝,武士道,lidenghui,台湾総統,岩里政男,李前總統,りとうき,台湾,taiwan,宝島社,片倉佳史,片倉真理

これからは天国から台湾と日本をお守りください。
私は3度、インタビューの機会をいただくことができました。
写真は2012年、3回目のインタビューの際に撮らせていただいたカットです。

悲しいお知らせではありますが、
李登輝先生のご遺志をいかに糧として未来を創っていくか、
台湾も日本も試されていると思います。

どうぞ安らかにお休みください。

合掌。

李登輝,武士道解題,taiwan,台湾総統,岩里政男,李總統,リトウキ,台湾国,民主化の父,日台,片倉佳史,日台友好
自作の句を手に優しく微笑む姿も印象的でした

李登輝,新渡戸稲造,後藤新平,蒋経国,京都帝大,カーライル,衣装哲学,二国論,taipei,総統府,日台,日台交流
新渡戸稲造や後藤新平については特に熱弁をふるっていただきました


2020年6月24日(水曜日)

八田與一〜「教育者」としての側面を探る


2020年5月26日(火曜日)

台湾発!台湾体験ラジオ〜ポッドキャスト、スタートのお知らせ(2020年5月20日)

台湾体験ラジオ〜片倉佳史の取材ノートから

お知らせです。
このたび、ポッドキャストを始めました。
私の台湾生活は20年もすでに超えました。
その間、多くの方に支えていただきながら、毎日を過ごしてきました。
おかげさまで毎日慌ただしく生活していますが、
今回、インターネットラジオという形で、
SNSやブログでは書けないことを音声でお届けしたいと思います。

https://anchor.fm/katakura-nwo
台湾体験ラジオ〜片倉佳史の取材ノートから

内容は片倉佳史の取材メモや思い出話、台湾現地発の情報をメインに、
様々な「台湾体験」をご紹介します。
時には取材秘話や裏話などもお話ししていければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

https://anchor.fm/katakura-nwo/episodes/01-eeb5ae
ご挨拶〜片倉佳史のプロフィール

https://anchor.fm/katakura-nwo/episodes/03-2020520-eeeu9d
蔡英文総統・頼清徳副総統の就任式典についての印象

より多くの皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史,取材メモ,片倉真理,台湾体験,中華民国,日台友好,湾生,台湾暮らし,台湾在住,講演活動,台湾を学ぶ会,台湾特捜,台湾グルメ,屋台料理,新高山,阿里山,台湾講演,ポッドキャスト,ネットラジオ,台湾トーク,台湾情報


2020年2月15日(土曜日)

かわいい媽祖様(台南鹿耳門)

台南取材の中、巨大な媽祖廟として知られる鹿耳門天后宮に寄りました。
ここは市街地からはやや外れた場所にあるのですが、
周辺にはバードウォッチングが楽しめるスポットが点在しており、
私は頻繁に訪れています。

ここでかわいらしい媽祖様に出会いました。
媽祖は台湾で最も親しまれている女神で、
どんなに小さな街に行っても媽祖廟だけは見かけるという感じです。
旧暦3月23日の生誕祭の様子は
片倉真理の著作『台湾探見 Discover Taiwan〜ちょっぴりディープに台湾体験』(ウェッジ)で
紹介しています。
一見の価値あり、です。

今、中国武漢で発生した新型コロナウィルスが地球規模で猛威を振るっていますが、
どうぞ台湾と日本、そして世界をお護りください。

媽祖,媽祖様,天上聖母,鹿耳門,天后宮,林黙娘,安南区,新型ウィルス


2020年1月27日(月曜日)

新年の飾り物〜旧正月がやってきた!

台湾新年,旧正月,ネズミ年,鼠年,トムとジェリー,台湾土産,taiwan,片倉佳史

毎年、旧正月を迎えるこの時期になると、
必ず購入してしまう台湾新年の飾り物。

今年はネズミ年ということで、
かわいいものがたくさんあって、ついつい買いすぎてしまう・・・

小さなものもあるので、
お土産やプレゼントにもいいですね。

ねずみ年,鼠年,中国新年,台湾新年,旧正月,春聯,台湾名物


2019年9月18日(水曜日)

貢寮にケタガラン族の祠を訪ねる〜山西祠

新北市貢寮にあるケタガラン族(凱達格蘭族)の祠を訪ねました。
奥に置かれている「山西」という文字ですが、
本来は「山仔西」と記し、サナサイ(部族発祥の地)を意味しています。
この祠は清国統治時代末期、ケタガラン族の人々が漢人に同化しつつあった時期に建てられました。

久しぶりの訪問でしたが、
台湾北部で平埔族の文化遺跡が残っていることは少なく、
貴重な存在です。

平埔族,ケタガラン族,貢寮,山西祠,山仔西,サナサイ,ディープ台湾,もっと知りたい台湾,片倉夫婦,片倉佳史


2019年8月10日(土曜日)

葉文龍シェフにうかがう中国料理史


2019年7月1日(月曜日)

五色鳥(ゴシキドリ)を追って・・・

台北植物園は野鳥の宝庫。
ゴシキドリ(五色鳥)を撮影してきました。

親鳥を待つゴシキドリの子供の撮影ができたのは本当にラッキーでした。
もう数日したら巣から旅立っていくようですが、
その顔はあどけなさもあり、同時に精悍でもありました。

暑さを忘れてしまう感動がありました。


2019年5月28日(火曜日)

日本統治時代の卒業生、母校を訪問~建成國民中學


2019年4月25日(木曜日)

【講座報告】バシー海峡戦没者慰霊祭と廣枝警部慰霊祭を権田猛資氏が語りました(2019年4月20日)

台湾ブロガー・Rieさんに記事にしていただきました!
ぜひご覧ください。


2019年3月15日(金曜日)

台湾の竹炭の文化に触れる

台湾は竹の産地として知られています。
今、私たちはこの台湾の竹の文化に興味を感じ、
取材を続けていますが、
今回は嘉義県大埔郷にある竹炭の製造工場を訪れました。

竹炭,大埔,嘉義県,片倉佳史

台湾における竹の文化は長い歴史を誇りますが、
意外にも、南投県や嘉義県で竹炭の製造が始まったのは、
比較的最近のことで、1999年9月21日の台湾中部大震災以降のこと。
被災地を復興させるための新たな地場産業として竹炭が注目され、
政府主導で研究開発が始まったのだと言います。

ここ「坪林竹炭」の林唐玄さんの工場も
林業試験所や林務局によって指導を受けて始まったもの。
日本からも技術者が2〜3ヶ月に一度訪れていたとのことです。

潘永祥,大埔,台湾産,台湾製造,臺灣製造,台湾取材メモ,片倉佳史,片倉真理,台湾体験,台湾の街角から,もっと台湾,剣道と台湾

台湾の竹炭は主に「孟宗竹」を用います。
伐採した後、約1メートルくらいにカットし、
亀裂が入らないように天日干しします。
その後、約一週間かけて弱火で焼いていきます。
火加減が強すぎると灰になってしまうのでコツが必要とのこと。
きれいに束ねて焼くと、
良質な竹炭ができるそうです。

台湾産,台湾製造,臺灣製造,嘉義県,片倉佳史,片倉真理,台湾体験,台湾の街角から,もっと台湾,地場産業

ちなみに、かまどの前には神様が置かれていました。

ここの竹炭はクオリティが高いことで知られています。
安全基準に達した「CSS認証」を擁しており、
この認証があるのは台湾全土でも4か所だけとのことです。

竹山,竹刀,台湾産,台湾製造,臺灣製造,竹山鎮,片倉佳史,片倉真理,台湾体験,台湾の街角から,もっと台湾,剣道と台湾

ここで製造された竹炭は
主に衣類の繊維に用いられています。
除臭、保温のほか、遠赤外線効果もあり、
血の巡りが良くなると言われています。

台湾竹炭,片倉佳史,片倉真理

そのほか、竹炭酢や竹炭チップ、
竹炭石けんなども販売しています。
さらに、台湾のお茶請けとして人気がある竹炭ピーナッツもあります。
竹炭でコーティングしたピーナッツはほどよい甘さで、
やみつきになる美味しさです。
台北のスーパーなどでも売っているので、
お土産に買って帰るのもいいかもしれません。

林唐玄,潘永祥,片倉佳史,片倉真理,台湾探見,台湾体験

参考までにここの商品の値段をアップしておきます。
フクロウ150元
竹醋液100元
竹炭チップ200元 大300元
竹炭粉250元/250g
竹炭石けん150元
タオル150元


潘さん、林さん、ありがとうございました。


2019年3月13日(水曜日)

竹籟文創〜進化を続ける竹の工芸文化

台湾中部の南投県竹山。
ここは古くから竹工芸品で栄えてきた町です。
30年前までは竹製の椅子や机、カゴなどの製造が盛んでしたが、
現在はベトナムやカンボジア、中国製に市場を奪われているのが現実。
従来の竹製家具を製造する工場は数軒のみで、
多くは中国で製造し、ここ竹山で最後の仕上げをしているとのことです。

今回、私たちが訪れた「竹籟文創」は
こうした竹製家具の製造から一歩抜け出し、
大型の竹製オブジェを製作に活路を見出した工房です。
現在、台中で開催されている花博覧会の「竹跡館」も
「竹籟文創」が手掛けたもの。
これは高さ10メートルにおよぶ竹製のアーチで、
これまでにない精緻な大型作品として話題を集めています。

CEOである頼彦池さんは
著名な竹工芸家の二代目に当たります。
学業を終えた後、故郷を離れ、ホテルやレストラン、
航空会社、機械メーカー、プライベートジェットの整備など、
さまざまな分野で働きましたが、
家業を継ぐために竹山へ戻ってきました。
これまで企業で培ってきた管理能力と大型機械の組み立て技術を活かし、
現在は独創性豊かな竹工芸の大型作品を製作しています。

伝統的な竹工芸は衰退の一途をたどっていますが、
頼さんは自分たちの能力を最大限に活かし、
新たな道を切り開いています。
こうした工芸品を通して、
故郷・竹山の魅力を世界に向けて発信したいと意気込みを語ってくれました。

頼彦池

ちなみに、大型作品で使う竹は可塑性に富む桂竹を使用します。
椅子や家具や作るのには孟宗竹を使用するとのことです。

竹籟文創


2019年2月16日(土曜日)

林東芳牛肉麺

店舗が新しくなりましたが、その美味しさは今も変わらず。
濃厚なのにさっぱりしている不思議な風味です。


2019年1月27日(日曜日)

外交部のノート

毎年送られてくる台湾政府外交部のノート。
今年は台湾の離島をテーマにしたものでした。

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)


2018年12月27日(木曜日)

台北四中の同窓会誌

日本時代の台北市立第四中学校の同窓会誌。
その最終号を天尾宏さんからいただきました。

メンバーの高齢化という現実とはいえ、
寂しいかぎりです。

もう少し早く調査と取材を始めていれば良かったと悔やまれます。

台北第四中学,緑樹,天尾宏,湾生,同窓会誌,台湾探見,台湾体験


2018年12月20日(木曜日)

カハブ族のスピーチ(埔里取材)

埔里に暮らすカハブ族の新年祭。
老婆のスピーチの様子です。
平埔族の文化はもっともっと勉強したいところです。


2018年12月5日(水曜日)

聚珍臺灣。林小昇さんにお会いしました


建成小学校の同窓会にお邪魔しています


2018年11月25日(日曜日)

2018年11月24日、台湾の選挙

2018年11月24日、台湾でおおがかりな地方選挙がありました。
すでにいろいろな評論、記事が出ていますので、
選挙についてはそちらをご覧ください。

私はツイッターとフェイスブックで情報を発信していました。
ただ、youtubeなどでライブ中継を見ながら、
リアルタイムで情報を追いかけている方も多かったようですね。

今回、私は新聞記者や政府関係者の方々とともに選挙の状況を追っていましたが、
いろいろな視点や情報をいただき、興味深いひとときでした。

大荒れの結果でしたが、
人々が選んだ政治家がどのような形で期待に応えていくのか、
そして、台湾の人々がどのような思いで選挙に臨んだのか、
注視していきたいと思います。

http://www.cec.gov.tw/mobile/zh_TW/index.html?fbclid=IwAR3MIvWSyoSzB23jVdWCYN8YPD8uoO7zO7G6T1CGYRS725J8TB2cg6mg3sk
中央選挙委員会のページ(公式結果はこちら)


2018年9月27日(木曜日)

旅行会社との打ち合わせ。鹿児島と台湾


2018年9月24日(月曜日)

廣枝音右衛門警部の慰霊祭ツアー


2018年6月5日(火曜日)

台北第二高等女学校の同窓会


2018年4月11日(水曜日)

嘉義農林学校野球部、川原信男選手


2018年3月6日(火曜日)

カナカナプ族の集落を訪ねる

カナカナプ族に伝わる歌を唄っていただきました。
部族の言語は消滅の危機にさらされています・・・
貴重な音源だと思います。


2018年2月2日(金曜日)

蛾の切手


2018年2月1日(木曜日)

葉公館〜台北美食メモ

台北美食メモ

「葉公館」を取材しました。
ここは「本来の中国の味を後世に伝え残したい」と努力を続ける葉文龍さんの店です。

台湾には数多くのレストランがありますが、
やはりいろいろな形で進化をしていくので、
本来の美味しさが保たれているとは限りません。
ここはそんな潮流の中、丁寧に味わいを創りあげることにこだわり、
研究を続けているお店です。

葉文龍,上海料理,四川料理,葉公館,安和路,台北美食

料理は上海料理と四川料理がメインになります。
葉さんはラー油一つにしても自家製にこだわっており、
絶妙な風味を創りあげています。

特に麻婆豆腐は見のがせない一品でした。
私がこれまで食した中で、
最も凝った味わいなのではないかと思っています。

二種類の山椒を絡め合わせ、
その味わいを丁寧に創りあげていくのがポイントだそうです。

葉公館,台北美食,麻婆豆腐,中国料理,山椒,安和路
絶品の麻婆豆腐。これを食べるだけでその味わい深さがわかるはず

お店はスタイリッシュでモダンな感じですが、
料理はしっかりと伝統を尊重している感じです。
お値段も手頃なので、会食などにも気軽に使えそうです。

葉公館,台北美食,麻婆豆腐,中国料理,山椒,安和路,葉文龍

私がこれまで取材をしてきた中で、
指折りの美味しさを誇る店です。
ぜひ多くの方に味わっていただきたい料理です。

葉公館
台北市大安区安和路2段118号
02-2736-1999
(遠東国際大飯店の近くです)


2017年8月31日(木曜日)

友愛会の張文芳さんを訪問

カテゴリー: - katakura @ 08時15分57秒


2017年8月2日(水曜日)

白色テロの受難者を訪ねる

カテゴリー: - katakura @ 08時58分41秒


2017年7月12日(水曜日)

大阪取材、樺山小学校OBに話をきく


115 queries. 0.212 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 アクセスカウンタ
今日 : 420420420
昨日 : 140140140
総計 : 3531029353102935310293531029353102935310293531029

Copyright © 2000-2011 片倉 佳史 KATAKURA Yoshifumi All Rights Reserved.台湾特捜百貨店