logo
 サイト内検索

検索オプション
 ブログカレンダー
2023年 3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 ブログ カテゴリ一覧
 メインメニュー
 ブログ 片倉佳史の台湾体験

2023年3月2日(木曜日)

【動画】台湾の揚げ物の文化〜台湾グルメ漫談 第16回

台湾の食文化について語るトーク番組。
今回は台湾の揚げ物について、台湾在住のデザイナー・内海彰さんとお話ししています。

一歩踏み込んだ食文化・グルメ事情をお楽しみください。


2023年3月1日(水曜日)

台湾古地図探見〜阿里山鉄道の旅


【動画】虱目魚(サッバーヒィ)の世界 台湾グルメ漫談(第23回)

【台湾グルメ漫談・内海彰×片倉佳史】

台湾在住25年のデザイナー・内海彰さんと台湾の食について語ったトーク番組です。
一歩踏み込んだ食文化・グルメ事情をお楽しみください。

毎週水曜日の21時30分(台湾時間20時30分)よりYoutubeを用いてライブ配信中。
今回は台湾南部で絶大な人気を誇る「虱目魚(サッバーヒィ)」についてディープに語っています。


2023年1月27日(金曜日)

旧正月の台湾。家庭の食文化〜台湾グルメ漫談


【動画】近藤 綾の台語真趣味!「台湾語と中国語ってどう違う?◆前編◆


2023年1月20日(金曜日)

歌い継がれる日本の歌、富士は日本一の山


2023年1月19日(木曜日)

【動画】「潤餅」の美味しさとは? 台湾グルメ漫談019


2022年9月21日(水曜日)

【動画】台湾美食漫談 内海彰さんとのディープトーク

ライブ配信のお知らせです。
「台湾美食漫談・内海彰さんとのディープトーク」が毎週水曜日の日本時間21時30分(台湾時間20時30分)スタートします。
ライブ配信のスタイルで、お店の案内ではなく、台湾の食文化と土地の風景についてお話しします。
知られざる伝統料理や地方の味覚、そして、台湾人の食習慣など、あまり触れられなかった素材をたっぷりお話しします。
どうぞよろしくお願いいたします。
アドレスは以下になります。

https://www.youtube.com/watch?v=tCeyFlA7y24
台湾美食漫談 内海彰さんとのディープトーク

片倉佳史,内海彰,台湾グルメ,台湾美食,台湾旅行,台湾料理,台湾菜,台湾漫遊術,台湾動画,台湾ライブ,台湾フェア,台湾イベント,台湾講座,台湾探見,台湾体験,台湾事情


2022年5月15日(日曜日)

台湾の歌王・文夏を語る〜オンラインサロン週末講演

2022年4月6日、台湾の歌王、国宝歌王と称される文夏さんが天国に旅立たれました。
私は一度きりではあるのですが、2時間ほどお時間をいただき、
ご自身の人生と戦後の台湾歌謡史についてうかがいました。

とても朗らかな方でしたが、
歌については終始厳しい表情で言葉を選びながらお話しされていました。

オンラインサロンの週末講演ですが、一般公開しておきます。


オンラインサロン週末講演「歌王・文夏を語る」

文夏,文夏老師,臺灣歌王,台湾の歌,台湾漫遊術,台湾語歌謡,台湾探見,片倉佳史,台湾特捜百貨店


2022年3月28日(月曜日)

八斗子夜市を訪ねる(新北市)

新北市にある八斗子夜市。
こういった地方都市の夜市(ナイトマーケット)を訪ね歩く面白さ。
台湾の魅力をいろいろな形で掘り下げていきたいですね。

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)

八斗子夜市,深澳夜市,八斗子港,台湾探見,台湾旅人地図帳


2022年3月14日(月曜日)

台湾でコマドリ(日本歌鶲)を追う

ようやく出会うことができたコマドリさん!
何人もの「鳥友」から、どうして日本人が日本歌鴝(中国語での名前)に興奮しているの?と聞かれましたが、
こんな環境でコマドリさんを撮れるなんて、興奮しないわけがありません。

台湾ではこの時期だけにやってくる渡り鳥です。
台湾にもコマドリのファンはたくさんいます。

https://youtu.be/dwHt-Hm7qcM
Youtubeのライブ配信でもお話ししています

コマドリ,日本歌鶲,台湾探鳥日記,台湾体験,坪林南山寺


2022年2月16日(水曜日)

【動画】京鼎楼を取材しました


2022年1月18日(火曜日)

【動画】飛虎将軍廟

https://www.nippon.com/ja/column/g00389/?cx_recs_click=true
「飛虎将軍」と呼ばれる日本人(片倉佳史)


2021年12月28日(火曜日)

Shiftcamの携帯電話グリップ

待ちに待った携帯電話のグリップが届きました。
shiftcamが出しているものなのですが、
シャッターが切れるので、かなり便利です。
また、充電池内蔵なので、電源が切れそうになったりするときでも安心です。

もちろん、重さと大きさはかなりのものになり、
特に私が愛用しているIphone12ProMAXはもともと大きいので、
かなりのものになってしまいます・・・

ま、使用感は良好なので、満足度は高いです。
取材のいいパートナーになってほしいです。


2021年12月23日(木曜日)

109歳の蒸気式水ポンプ〜嘉義製材所

109歳の蒸気ポンプ。
念入なレストアによって復活を遂げました。
日本統治時代に整備されたものが産業遺産として大切に扱われています。

嘉義の新しい見どころです。
コロナ明けの台湾旅はぜひ、嘉義へ!


2021年12月19日(日曜日)

誕生日記念ライブ配信、無事に終わりました。

誕生日記念ライブ配信、無事に終わりました。
三時間半にわたる配信だったので、皆さんお疲れだったと思います。ありがとうございました。

質問もたくさんお寄せいただき。これまであまり話してこなかったことにも触れられてよかったです。
皆さんと共に過ごした時間を大切にし、新しい一年を過ごしていきたいと思います。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!

※youtubeにはアーカイブを残しておきますので、どうぞご覧ください。


2021年12月16日(木曜日)

誕生日記念ライブ配信〜2021年12月17日

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾情報,オンラインサロン,片倉真理,台湾コミュニティ,片さん,きょんまり,ヒガシシナアジサシ,台湾サロン

私ごとで恐縮ですが、
実は明日12月17日、おかげさまで誕生日を迎えることになりました。
これまで自分の誕生日はSNSなどでは伏せていて、
パートナーとともに、静かに過ごしていました。
ただ、今年は何か、面白いことができれば・・・と、以下を考えてみました。

名付けて、
「片倉佳史の台湾体験〜誕生日記念ライブ配信」

Youtubeを用いて、12月17日の21時(台湾時間20時)から、
ライブ配信を致します。
内容は、私が撮影した写真を用いての台湾トークをメインに、
近況報告や取材秘話など、さまざまな切り口から台湾を語り、
皆さんと台湾の魅力を分かち合いたいと思います。
質問なども随時受け付けたいと思っております。

アドレスはチャンネル「台湾特捜チャンネル」の中に用意しました。

https://www.youtube.com/watch?v=a0fCR6KXSGc

ご興味を感じていただければ幸いです。
途中からでも入れますし、退出も自由なので、
お気軽にご参加ください。2時間くらいはお話ししている予定です。

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史


2021年12月12日(日曜日)

小琉球の迎王平安祭典〜お神輿の大行列


2021年11月26日(金曜日)

萬華・青山宮の祭典〜台湾探見動画

カテゴリー: - katakura @ 18時23分08秒

台北市萬華の青山宮。
たくさんの人で賑わっていますが、
今年はコロナの影響で規模を縮小したとのことでした。

https://youtu.be/HOmCHc59iY4
台湾探見動画

それでもかなりの賑わいで、圧倒されました。
台湾と日本のご加護をお願いしてきました。


2021年11月25日(木曜日)

青山宮の祭典(台北市萬華)〜台湾探見動画

青山宮,萬華區,万華,直興市場,万華遊郭

台北市萬華の青山宮。その祭典を撮影に行きました。
たくさんの人で賑わっていますが、ほぼ全員がマスク着用でした。

https://www.youtube.com/watch?v=HOmCHc59iY4
台湾探見動画

この時期を迎えると、
どうしてもその空気に触れたくなります。

青山宮,華西街,万華駅,台湾特捜百貨店,台湾漫遊術,台北漫遊指南


2021年11月23日(火曜日)

パイワン族の古老・華阿財さん

パイワン族の言語の中に溶け込んだ日本語。

戦前生まれの古老・華阿財さん(故人)にお話をうかがった時の様子です。
あくまでも台湾南部の地域限定表現になりますが、
「サイグー」という言葉があります。

これは西郷隆盛の実弟・従道(つぐみち)に由来し、
統率力があるとか、難題をクリヤーするという意味があります。

所どころ、地名や独特な言い回しがありますが、
貴重な音源だと思います。
本来はオンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」のメンバー向けに公開したのですが、
こちらにもアップしておきます(2007年の取材)。


2021年11月13日(土曜日)

【動画】鉄道ホテル(鉄道旅館)〜民視の特番

【鉄道ホテルの歴史】

民視電視台の特番です。
「台灣鐵道旅館」という番組で 2021年11月7日に放映されたもの。
かなり力の入った作りです。

中国語ですが、興味深い内容だと思います。
私もコメントしています。

鉄道ホテル,鉄道旅館,台北駅前,松ヶ崎萬長,福島篤,野村一郎,民視,民視電視台,表町


台湾の街角から〜台湾探見動画

台湾の街角風景を並べてみました。
どうぞよろしくお願いいたします。


2021年10月21日(木曜日)

動画。台南を楽しむ〜オンラインサロン講演

私が運営するオンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」。
現在は60名の方と台湾の魅力を分かち合っていますが、
ここでは毎週日曜日を基本とし、60分から90分のサロン講演を行なっています。

2021年10月17日は台南について語りました。
ご興味を感じていただける方、以下にアドレスを公開しておきますので、
どうぞご覧ください。


2021年9月30日(木曜日)

【動画】錦地嶼の玄武岩地形

https://www.nippon.com/ja/authordata/katakura-yoshifumi/
nippon.comの執筆記事一覧


2021年8月21日(土曜日)

【李登輝先生、旅立ちから一年】〜台湾漫談トーク

【李登輝先生、旅立ちから一年】

Youtubeのライブ配信「片倉佳史の漫談トーク」の第五回。
今回は李登輝事務所早川友久秘書をお招きしてお話をうかがいました。

李登輝先生が旅立たれてからの一年、
そして、現在静かに進行している新しいプロジェクト。
貴重なお話をたっぷりうかがいたいました。
2時間半のロングランなので、どうぞごゆっくり、お楽しみください。

https://youtu.be/Bk8kB37vTUc
【動画】李登輝先生、旅立ちから一年

李登輝,早川友久,片倉佳史

早川 友久HAYAKAWA TOMOHISA
1977年栃木県足利市生まれ。早稲田大学人間科学部卒。
2003年から金美齢氏(評論家、元台湾総統府国策顧問)の秘書を務め、
2007年台湾留学。国立台湾大学法律系在学中、スタッフとして三度の李登輝訪日に携わる。
2012年から李登輝の日本人秘書として対日窓口を担い、
晩年のライフワークだった日台関係の推進を支えた。
現在、財団法人李登輝基金会顧問として李登輝が遺した膨大な資料を整理する日々を送るほか、
李登輝の理念を伝えるべく寄稿や講演を行う。
著書に『李登輝 いま本当に伝えたいこと』(ビジネス社)、
『総統とわたし−「アジアの哲人」李登輝の一番近くにいた日本人秘書の8年間』(ウェッジ)、
『オードリー・タン 日本人のためのデジタル未来学』(ビジネス社)、
共著書に『台湾有事 どうする日本 2027年までに中国の台湾侵奪はあるか』(方丈社)ほか、
訳書に『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』(プレジデント社)がある。

https://amzn.to/2HkhY02
総統とわたしー「アジアの哲人」李登輝の一番近くにいた日本人秘書の8年間

https://amzn.to/3kOtajk
『日台の「心と心の絆」~素晴らしき日本人へ』(李登輝著)


2021年8月19日(木曜日)

「台湾と日本 知られざる日台野球秘話」(加藤秀彦)

Youtubeのライブ配信「片倉佳史の台湾漫談トーク」。
今回はゲストに名古屋在住の加藤秀彦さんをお招きしました。
テーマは「台湾と日本 知られざる日台野球秘話」。
映画『KANO』に始まり、現代に繋がった野球交流秘話とその仕掛け人。
以下からご覧ください。

https://youtu.be/AClxrmOqE4g
片倉佳史の台湾漫遊トーク第六回 ゲスト加藤秀彦さん

加藤秀彦,片倉佳史,台湾漫談,吉田正男,台湾探見

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01143/
甲子園の伝説・吉田正男と台湾――死闘がつないだ日台の友情物語(加藤秀彦)

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)


2021年8月2日(月曜日)

台湾の鉄道をちょっぴりディープに語る夜〜片倉佳史の台湾漫談トーク

【片倉佳史の台湾漫談トーク04】

おかげさまで好評をいただいているyoutubeのライブ配信。
毎週土曜日の夜に開いています。

第4回目は「台湾の鉄道をちょっぴりディープに語る夜」と称し、
北海道在住の峰雪剛さんをお招きしました。

コンセプトは「台湾の鉄道を好きなように語る」。
台湾にはいろいろな楽しみ方がありますが、
鉄道好きの切り口で台湾の魅力に迫りました。

アーカイブを残しておきますので、
お時間のよろしい時にご覧ください。

https://youtu.be/OlCcu2by5hk
台湾漫談トーク〜台湾の鉄道を語る

どうぞよろしくお願いいたします。

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾の鉄道,台鉄,福井食堂,陳朝強,社頭駅,片倉真理,台湾探見,台湾サロン,台中港線


2021年7月25日(日曜日)

【動画】蕭錦文さんを語る〜台湾漫談トーク

【台湾漫談トーク】

毎週土曜日の夜に行なっているyoutubeのライブ配信。
今回は蕭錦文さんについて語ります。
ゲストは台湾学び系Youtuberこと、権田猛資さん。

https://www.youtube.com/watch?v=wtdTiG6U9rA
台湾漫談トーク 蕭錦文さんを語る

蕭錦文(しょう・きんぶん)さんプロフィール
1926年、日本統治時代の台湾・苗栗に生まれる。
数え年17歳の時に新聞広告の募集を見つけ、軍属に志願。
1942年、シンガポールにて軍事訓練を受け、
その後、ビルマ(ミャンマー)へ。ビルマ方面軍司令部に配属される。
「無謀な作戦」とも評され、餓死や疫病などで多くの戦死者を出したインパール作戦に従軍。
ビルマ撤退時にはマラリアと赤痢に罹り、バンコク経由でカンボジアに向かう。
プノンペンの兵団病院で治療を受けた後、同地で日本の敗戦を迎えた。
戦後、台湾に帰還後、新聞記者として二二八事件を目撃した。
自らも無実の罪で拘束され、
受難者となり、死刑場まで運ばれそうになるが、九死に一生を得た。
1990年代は総統府と台北二二八紀念館にて長く日本語ボランティアガイドを務めた。
現在も修学旅行で台湾を訪れる日本人中高生などに自身の経験を語り継ぐなど、
歴史の語り部として精力的に活動している。

蕭錦文,片倉佳史,権田猛資,台湾漫談,台湾探見,台湾旅人地図帳,台湾に生きている日本,台湾体験,台湾動画


2021年7月18日(日曜日)

【動画】ちょっぴり懐かしい台湾を語る〜片倉佳史の台湾漫談

ライブ配信「片倉佳史の台湾漫談〜ちょっぴり懐かしい台湾を語る」、無事に終わりました。
ご視聴いただいた皆さん、ありがとうございました!

この企画はyoutubeを利用したライブ配信です。
前回に続き、ゲストは「日本と台湾を考える集い」の副代表・杉中学さん。
1979年から台湾に留学し、40年にわたって台湾を見つめ続けてきた方です。
私自身もとてもお世話になっている先輩です。

今回のお題は「ちょっぴり懐かしい台湾を語る」。
今の台湾はもちろん魅力的なのですが、
通り過ぎてきてしまった過去の日々を振り返りつつ、
少し異なった角度から台湾を見つめてみるという企画でした。
特に30年前の台湾というのは、
知ろうとしてもなかなかその実態がつかめないので、
ちょっとした「盲点」になっている時代です。
そういった意味もあり、貴重なお話だったと思います。
少し長いのですが、以下にアクセスください。

https://youtu.be/fOcOd9MrlV0
台湾漫談〜ちょっぴり懐かしい台湾を語る

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾建築,建築散歩,台北建築,日本統治時代,帝冠様式,片倉真理,台湾穴場,台湾サロン

なお、今回の話題をいくつか、以下に挙げておきます。

・映画館にて国家演奏
・当時の台湾鉄路と切符購入
・台北駅の旧駅舎
・中華商場の思い出
・西門町を歩く
・圓環(まる公園)を懐かしむ
・西瓜汁(スイカジュース)と木瓜牛奶(パパイヤミルク)
・阿里山鉄道の旅(1980年代)
・霧社事件とセデック・バレを考える
・憲兵隊と私服警官
・懐かしい当時の市内バス
・街角のワカメちゃん
・追悼・蔡焜燦先生

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾漫談,ライブ配信,杉中学,台湾本,ガイドブック,戒厳令,台湾史,阿里山森林鉄道,中華商場,圓環夜市,圓公園

機会を改めますが、当時出ていた旅行本やガイドブックもしっかり取り上げたいと思っています。
今後にご期待ください。
ちなみにJTB自遊自在の台湾編は私が手がけた最初のガイドブックです。


2021年7月11日(日曜日)

台湾漫談トーク〜youtubeライブの試み

2021年7月10日、
初めてのyoutubeライブをやってみました。
題して「台湾漫談トーク」。
台湾について、様々な話題を皆さんと分かち合う企画です。

初めてということもあり、
不慣れな部分はあったのですが、無事に終わってほっとしています。

片倉佳史,台湾動画,台湾漫談,オンラインサロン,片倉真理,塩月桃甫,片さん,日本と台湾を考える集い,杉中学,台湾サロン

今回はゲストに関西で活動する「日本と台湾を考える集い」の副代表・杉中学さんをお招きし、
「30年前の台湾を語る」というテーマでお話ししました。

話題は多岐にわたり、中正国際空港から当時のバス事情、
市場の話、夜市で食べるステーキの話、そして酒井法子まで、かなり幅広くなりました(笑)
あまり書いたり、講演で触れたりできない話題が多く、私自身、楽しめました。

https://www.youtube.com/watch?v=4vici59wd4E

私自身は台湾に暮らして25年ほどなのですが、
視聴者の方々にもたくさんの情報をいただきました。
気づいてみれば2時間を超えるロングトークになってしまいました(笑)
アーカイブを残しておきます。お時間のよろしい時にご覧ください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店


2021年7月7日(水曜日)

台湾ラジオ〜美味しいちまき(肉粽)を味わう

不定期で音声配信をしているポッドキャスト。
「台湾探見ラジオ」では台湾の情報を現地発信にこだわってお伝えしています。

毎年旧暦5月5日は端午節。
台湾ではこの日にちまきを食べるのが習慣となっているのですが、
今回、FMくしろの番組でこの「肉粽(ちまき)」についてお話ししました。

巨大なちまきやちまき作りの様子など、
台湾らしさが感じられる風物詩となっています。

https://anchor.fm/katakura-nwo/episodes/ep-e1421jg
台湾のちまきをいただく(音声配信)

肉粽,再發號,再発号,肉ちまき,片倉佳史,台湾ラジオ,台湾ポッドキャスト,台湾探見,台湾体験


2021年6月27日(日曜日)

【お知らせ】 台湾通信のWebラジオ

カテゴリー: - katakura @ 09時30分39秒

【お知らせ】台湾通信のWebラジオ

早田健文さんが現地発にこだわった最新情報とニュース解説をしてくれます。
有益な情報が集められると思います。

冷静に、かつ客観的に台湾、そして日本を見つめていきたいですね。

https://katakura.jimdosite.com/


2021年5月10日(月曜日)

台湾200%満喫ツアー、無事に終わりました

片倉佳史,台湾漫遊術,台南さんぽ,建築散策,台南武徳殿,台湾本,日本統治時代,開山神社,台南孔子廟,片倉真理,日台共栄,台湾満喫

台湾200%満喫ツアー。無事に終わりました。
2021年5月8日と9日、
一泊二日のスケジュールで台湾南部を巡りました。

このツアーは片倉佳史が企画し、全行程同行の上、ご案内するというもので、
以前にも何度か実施しているのですが、
久しぶりの開催となりました。
今回はコロナウィルスの関係で、台湾在住者を対象としましたが、
わずか4日間の募集期間であるにもかかわらず、
16名の方にご参加いただきました。

黄昆堅,台湾歌壇,末広公学校,台湾を学ぶ会,台湾友好,日台の絆,台南歌会

コースと内容は片倉がプロデュースし、
東南旅行社さんの力をお借りして、ツアーの体裁を整えました。
若い世代の方や留学生にもご参加いただきたく、
費用は8500元とかなり押さえました。

片倉佳史,台湾漫遊術,水仙宮,國華街,片倉真理,きょんまり,日本時代,台南の市場,片倉夫婦,台湾穴場,台湾漫遊

ちょっぴりディープに台湾南部を楽しむということで、いろいろなネタを盛り込みました。
メインとなるのは台湾南部を沃野に変えた功績で知られる八田與一技師の墓前祭。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=3640

なお、4月30日には日台学びの講座「台湾探見・探索日本」で徳光重人先生を講師にお招きし、
事前学習を楽しみました。
この徳光先生の講義も好評だったので、コロナショックが終わった頃に第二回をやりたいと思っています。

徳光重人,片倉佳史,台湾探見,探索日本,八田與一,台湾を学ぶ会,広井勇,台湾加賀屋

続けて、今回のツアーのポイントとなるのが、日本語世代のお年寄りとの交流です。
台湾は半世紀にわたって日本の統治下に置かれました。
その時代に生まれ、そして育った人々の中には今も日本語を常用する方々がおられます。
そういった方が語る日本への想い、そして、郷土愛。
さらに、日本統治時代というものがどんなものだったのか、
ダイレクトに話が聞ける機会となりました。
皆さん、ご高齢ではありますが、笑顔で迎えてくださいました。

顔雲鴻,権田猛資,烏山頭ダム,八田技師,台南歌会,台湾歌壇,台湾旅人地図帳,台湾探見,片倉真理

続いて、現地で祀られる日本人についての考察です。
まずは飛虎将軍廟。
この地で絶命した飛行兵・杉浦茂峰氏は飛虎将軍と呼ばれ、
神格化されています。
今回はその信徒である日升大飯店のオーナー・郭秋燕さんからお話をうかがいました。

https://www.nippon.com/ja/column/g00389/?cx_recs_click=true
「飛虎将軍」と呼ばれる日本人(片倉佳史)

飛虎将軍廟,飛虎将軍,郭秋燕,日升大飯店,杉浦茂峰,安南区,片倉佳史,片倉真理,台湾探見,台湾旅人地図帳,台湾特捜,台湾漫遊

そして、漁村で今も慕われる日本人巡査・森川清治郎氏を祀る富安宮。
ここは交通が不便でなかなか訪れることができない場所なのですが、
私がぜひご案内したいと思っていた場所です。
現地では町内会長さんがフルーツでもてなしてくれました。

なお、義愛公については、
以下に拙稿のリンクを貼っておきます。
こちらもご覧ください。

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00903/
現在も慕われる日本人巡査―「義愛公」を考える(片倉佳史)

義愛公,森川清治郎,富安宮,副瀬村,嘉義県,台湾漫遊術,台湾体験,東南旅行社,台湾旅行,台湾探見

スケジュールの関係で訪問スポットは限られてしまいましたが、
台南市内の歴史建築、特に日本統治時代の建築についても、
ご案内しました。これはリクエストがあったので、機会を改めてツアーを組みたいと思います。

さらに、バス車内講演もたっぷり盛り込みましたが、
権田猛資さんによるバシー海峡戦没者慰霊祭や、
マニラで多くの台湾人青年を救った廣枝音右衛門氏についての紹介もしていただきました。

そして、台南のご当地グルメ。
何もご馳走ばかりがグルメではありません。
庶民に愛され、土地に根付いた食文化をたっぷり体験することもまた、
グルメの愉しみです。
今回は台南を中心に郷土料理の数々、
そして、小さな田舎町でおばあさんが切り盛りするデザート屋さんを訪ねました。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=1977
今回訪れたデザート店についてラジオで話しています。

台南料理,菜粽,日升大飯店,郭秋燕,片倉佳史,片倉真理,片倉夫婦,台湾旅人,台湾探見,台湾旅人地図帳
台南の朝ごはんと言えば、菜粽(ピーナッツちまき)

全体的に濃密な日程でしたが、
最後は甲子園出場で知られる籠農林学校野球部OBの蔡さんを訪ねました。
この学校は近藤兵太郎監督率いる野球部は広く知られ、
『KANO』という映画でも話題となりました。

今回、その近藤監督の最後の教え子となる二四期生・蔡清輝さんを訪問。
ご高齢ながらも熱く、往時の思い出を語ってくださいました。

http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=2626
過去の取材風景(動画あり)

嘉義農林,蔡清輝,新港郷,台湾体験,日台友好,嘉義農林学校,近藤兵太郎,KANO,台湾探見

おかげさまで、ツアーにご参加いただいた皆さんにはとても好評でしたので、
台湾を学ぶ会・日台学びの講座とも連動しながら、今後に結び付けていきたいと思います。
第二回、第三回もご期待ください。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう!

片倉佳史・片倉真理

片倉佳史,台湾漫遊術,台湾情報,オンラインサロン,片倉真理,台湾コミュニティ,片さん,きょんまり,日台共栄 /></p>
	<blockquote class=

5月8日は台湾南部を沃野に変え、今も地元の人々を中心に慕われている八田與一技師の命日。今日は台湾在住作家の片倉佳史さんが主催する台湾200%満喫ツアーに参加し、墓前祭にも参加させていただきました。片倉さんのご厚意で当チャンネルメンバーシップの皆様を対象にツアーの一部をお伝えしています! pic.twitter.com/FfggPQIB5A

— 権田猛資(Gonda Takeshi) (@taiwan_gontake) May 8, 2021


2021年4月24日(土曜日)

台北鉄道ホテル(民視)

カテゴリー: - katakura @ 01時02分48秒


2021年4月10日(土曜日)

元気なスズメたちat台北

カテゴリー: - katakura @ 11時40分24秒


2021年4月8日(木曜日)

アオバトと大安森林公園〜スタエフで音声配信

カテゴリー: - katakura @ 02時19分58秒

アオバト,ミドリバト,大安森林公園,台湾の鳥,台湾特捜ラジオ,片倉佳史.台湾ラジオ,ポッドキャスト,台湾の公園

台北市の中心部にあるオアシス。
大安森林公園にアオバトが飛来していると聞き、
撮影に行って参りました。

なんとも鮮やかな色合いで、魅せられます。
どうしてこんなに美しいのか、不思議に思ってしまうほどです。

アオバト,ミドリバト,大安森林公園,台湾の鳥,台湾特捜ラジオ,片倉真理.台湾ラジオ,スタエフ,台湾散歩

なお、大安森林公園については、
スタエフで音声配信しています。
どうぞお聴きください。

https://stand.fm/channels/6058db842b49b926c82bfd40
台湾特捜ラジオ〜片倉佳史の取材メモ

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)

アオバト,ミドリバト,大安森林公園,台湾の鳥,台湾特捜ラジオ,片倉夫婦.台湾ラジオ,スタエフ,台湾旅行,音声配信


2021年3月24日(水曜日)

台湾特捜ラジオ〜片倉佳史の取材メモ

台湾特捜ラジオ〜片倉佳史の取材メモ。
台湾の日常に始まり、取材秘話や取材現場からのレポート、
街角の音など、台湾の空気をお伝えできればと思っています。

トークの内容は、台湾の歴史や文化、日台の絆、グルメ、秘境、鉄道、
原住民族の文化、旅行情報のほか、片倉個人の話や仕事の話、鳥や蝶の撮影、
プロレスといった趣味活動など、幅広く発信したいと思っています。

さまざまなカタチの「台湾体験」。
より多くの皆さんと台湾の魅力を分かち合えれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

https://stand.fm/channels/6058db842b49b926c82bfd40
こちらから聴くことができます

台湾特捜ラジオ,片倉佳史,standfm,ポッドキャスト,台湾ラジオ,台湾ポッドキャスト,台湾情報,スタンドエフエム

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)


2021年3月5日(金曜日)

パイナップルの皮を剥く

台湾のパイナップルは美味しいだけでなく、
買うときにも愉しさが隠れています。
私はもともとパイナップルが大好きなのですが、
ご近所の果物屋さん(台湾にはこれがたくさんあります)で購入する際、
その場で皮を剝いてもらいます。

その技がなかなか見ものです。


2021年3月4日(木曜日)

台湾産パイナップル〜youtubeライブ

台湾パイナップル,關廟,九曲堂,コナカイガラムシ,片倉佳史,台湾漫遊術,台湾特捜,台湾産パイナップル,台湾フルーツ

【動画】 台湾のパイナップルについて

今話題の「台湾パイナップル」についてyoutubeライブでお話しをしました。
2021年2月25日、突然、輸入禁止を通告してきた中国とのやりとり、
知られざる台湾パイナップルの歴史、日本との深い関わり、缶詰から生食への変化、
品種改良の話、パイナップル農家訪問記、パイナップルケーキの進化と回帰、
魅惑のパイナップルかき氷など、いくつかの話題をお話ししています。 

https://youtu.be/fl9C2XG0Z_k
youtubeへのアクセスはこちら

この講演は私が運営するオンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」のメンバー向けのものなのですが、
今回は苦境に立たされている台湾を応援したいので、外部の人々も視聴できるようにします。

http://www.katakura.net/salon/​
オンラインサロン「片倉佳史の台湾漫遊術」

オンラインサロンは現在50名あまりの方と台湾の魅力を分かち合っています。
もしよろしければ、こちらもよろしくお願いいたします。

台湾産パイナップル,阿忠冰店,パイナップルかき氷,カイガラムシ,片倉佳史,台湾漫遊術,台湾特捜,台湾産パイン
新竹の名店・阿忠冰店のパイナップルかき氷


2021年1月5日(火曜日)

【動画】台北101のカウントダウン花火

2021年を迎える瞬間は台北101にいました。
今や台湾名物となっている台北101のカウントダウン花火。
今年はコロナショックというものもあり、人出は少なく、撮影はとてもしやすかったです。

https://youtu.be/diMnSqoZ_Go
youtubeにアップした3分間の動画(台湾探見動画)

また、今年は360度、どの面から見てもほぼ同じ姿が見られるという仕掛けがあったので、
私たちはあえて、台北101の裏側に回ってみました。

台北101,カウントダウン花火,片倉佳史,台湾の新年,台湾体験,台湾探見

台北101,カウントダウン花火,片倉真理,台湾新年,台湾体験のススメ,台湾探見,日台交流,日台友好

https://katakura.jimdosite.com/
台湾特捜百貨店(新版)


2020年12月15日(火曜日)

潘恵子さん〜不思議な島のフローネ

カテゴリー: - katakura @ 21時06分08秒

「ふしぎな島のフローネ」。
子供時代に聴き慣れたこの主題歌を台湾関係者が唄っていたとは!
出だしが特徴的なので、ついつい、唄ってしまいます。

潘恵子さんは花の子ルンルンやサザエさんにも出ている第一人者なんですね。


2020年12月11日(金曜日)

藍腹鷴(サンケイ)〜台湾探見動画

カテゴリー: - katakura @ 07時27分51秒

https://youtu.be/BQF_1Bro3nI
youtube「台湾探見動画」

台湾漫遊術,片倉佳史,藍腹鷴,台湾探見動画,サンケイ,台湾の鳥,台湾特有種,台湾固有種,台湾特捜百貨店,台湾賞鳥,台湾野鳥


2020年11月11日(水曜日)

台北駅出発後の車内放送(音鉄道楽ラジオ)

音鉄道楽ラジオ。
今回は台北駅を出発する列車の車内放送をアップしました。
台湾の鉄道は台湾華語(台湾式北京語)、ホーロー語(台湾語)、客家語、
そして英語が続くので長いのが特色です。

https://anchor.fm/katakura/episodes/ep-em760i
音鉄道楽ラジオ

台鉄,音鉄,音鐵,片倉佳史,台北駅,鉄道音,構内放送,車内放送,鳴日號


2020年11月6日(金曜日)

李登輝先生の追悼オンライン講演

李登輝,武士道解題,taiwan,台湾総統,岩里政男,李總統,リトウキ,台湾国,民主化の父,日台,片倉佳史,日台友好

【李登輝元総統追悼オンライン講演】

リアルインサイトさん主催の李登輝先生追悼講演。
台湾加賀屋をオープンさせ、李登輝先生を何度もご案内した徳光重人さん、
8年にもわたって李登輝先生の秘書を務めた早川友久さんとともに、
私もお話しの機会をいただきました。

徳光重人「李登輝総統との邂逅」
片倉佳史「李登輝先生取材秘話、その側面から学ぶもの」
早川友久「総統とわたし〜日本人秘書の8年間」

https://amzn.to/2HkhY02
総統とわたしー「アジアの哲人」李登輝の一番近くにいた日本人秘書の8年間(早川友久)

https://www.realinsight.co.jp/lp/taiwan/2020/ritouki_memorial.pdf?fbclid=IwAR054YWGNJEnRyYNjZDzgsFxPuaEN3TjqOi4K-0hJGjqmmeXIi3BPNZSe5U
お申し込みはこちらからお願いします

李登輝,武士道,lidenghui,台湾総統,岩里政男,李前總統,りとうき,台湾,taiwan,宝島社,片倉佳史,片倉真理

私は李登輝元総統の著書『日台の心と心の絆〜素晴らしき日本人へ』をお手伝いした関係で、
3度、インタビューの機会をいただきました。

https://amzn.to/3kOtajk
『日台の「心と心の絆」~素晴らしき日本人へ』(李登輝著)

これに李登輝先生と親交のあった記者や作家の方とのやりとりを含め、
以下の素材をお話ししました。

・李登輝先生の「第一印象」
・対話する心地よさと楽しさ
・自分を試す。自らを律する
・衣装哲学と新渡戸稲造博士
・実践とは何か?
・「エリート」とは何か?
・李登輝先生にとっての弁証論
・京都帝大への進学秘話
・敗戦、そして台湾に戻る
・2007年靖国神社参拝〜台湾にある「ヤスクニ」
・観念論から実証論への転換
・蒋経国と李登輝
・台湾に生まれた悲哀〜台湾人であることの誇り
・信仰は科学に矛盾しない
・東日本大震災の復興支援
・台湾からの支援の源にあるものとは?
・日本が世界に誇れるものとは?
・日台の「絆」を異なる角度から考える
・台湾 を探究する意義

11月7日ですが、この日にご覧いただけなくても、
11月12日までの5日間は動画を観られるそうです。

https://www.realinsight.co.jp/lp/taiwan/2020/ritouki_memorial.pdf?fbclid=IwAR054YWGNJEnRyYNjZDzgsFxPuaEN3TjqOi4K-0hJGjqmmeXIi3BPNZSe5U
お申し込みはこちらからお願いします

李登輝,武士道,カーライル,総統,岩里政男,台湾体験,新渡戸稲造,台湾漫遊,taiwan,宝島社,片倉佳史,片倉夫婦


2020年11月4日(水曜日)

台湾探見動画・延平北路

カテゴリー: - katakura @ 10時23分23秒

台北の街角から。
太平国民小學と永樂国民小學の間を貫く延平北路。
左手に見えるのは仁安醫院。
これについては、拙著『台北・歴史建築探訪』(ウェッジ)をご覧ください。


2020年10月28日(水曜日)

【動画】士林夜市を歩く〜台湾探見動画

士林夜市,コロナショック,大東路,もっと知りたい台湾,台湾旅行,台湾コロナ,ナイトマーケット,台湾の旅,台湾特捜百貨店

台湾探見動画。
新型コロナウィルス(武漢熱)の影響はやはり大きく、
通常の活気には程遠い状況ですが、
それなりの賑わいを見せており、
むしろ、このくらいのほうが歩きやすくていいかもしれません。

なお、最後に出てくる「台北漫遊指南」は、
雑誌『アンドプレミアム』で3年目に入った連載の名前です。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

士林夜市,台湾防疫,大南路,ディープ台湾,台北グルメ,台北散歩,ナイトマーケット,台湾の街角,台湾特捜


2020年10月20日(火曜日)

【動画】 高雄の六合夜市を歩く

高雄の六合夜市。
新型コロナウィルスの影響で、
旅行者が全くいなくなったナイトマーケット。
さすがに閑散としていますが、
このくらいのほうが歩きやすくていいかもしれません。

逆の見方をすれば、地元の人がこれだけ来ているというのは意外でした。

この動画の最後に登場するのは
高雄でゲストハウスあひる家を経営する佐々木克典さんです。


2020年10月18日(日曜日)

EMU300型〜音鉄道楽ラジオ

鶯歌車站,鶯歌駅,鴬歌駅,縦貫線,イタリアの鉄道,イタリア製,自強号,台鉄,台湾鉄路,音鉄,音鉄ラジオ,片倉佳史,音鐵

台湾を走るイタリア製電車特急。
吊りかけモーターの音色をたっぷりお楽しみください。

音鉄道楽ラジオも
どうぞよろしくお願いいたします。

https://anchor.fm/katakura
音鉄道楽ラジオ


2020年10月4日(日曜日)

【動画】寧夏街夜市を歩く

カテゴリー: - katakura @ 11時10分12秒

新しく購入した「Insta360GO」。
その試し撮りと練習を兼ねて、迪化街あたりを歩いてきました。
なかなか面白いカメラです。

やはり、こういった暗い場所だったり、
天気が良すぎたりすると、画質面での限界を感じますが、
これまでにない使い方をすることで、楽しめそうです。
ただ、電池の持ちが悪いのと長時間の使用に耐えないのは残念です。


115 queries. 0.228 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

 アクセスカウンタ
今日 : 191191191
昨日 : 240240240
総計 : 3392662339266233926623392662339266233926623392662

Copyright © 2000-2011 片倉 佳史 KATAKURA Yoshifumi All Rights Reserved.台湾特捜百貨店